「オンナの欲求は、尽きないもの」

 

そう思ってきた自分は、古い価値観をふり

かざしていたのだろうか?

 

と、思う時もあったこの半年でした。

 

(新作描きはじめました)

 

好きな女流作家と言えば、林真理子さんで、

林さんの「野心のすすめ」も、続編の「成熟スイッチ」

にもいたく共感しながら読んだし、日本の女優さんの

中で好きなのは、長年、井川遥さんだった。

 

もちろん今も好き❤︎

 

才能にも、努力できる能力にも恵まれたお二人…。

 

心理学者アブラハム・マズローが定義した「マズローの

欲求5段階」の中で言えば、彼女たちは、もはや5段階目

の自己実現を超えて、6段階目とも言われている、自己

超越レベルの欲求段階にいる人、と言っても過言では

ないと思う。

 

(こちらが5段階の図式)

 

けど、マズローも唱えているように、今夜、一緒に

インスタライブをする心理士の薄井先生からは

「自己実現レベルを目指せるのは、かなりの少数派

なんですよ」と教えてもらい、今は、納得している。

 

(才色兼備の薄井先生と)

 

全ての女性が、自己実現レベルを望んでいるとは限らないし、

目指さなくても悪いことじゃない。

 

人には人それぞれの、役割があるからです。

 

どんなに欲求が強くても、役割に沿った方向じゃないと、

どうがんばっても、うまくいかなかったり、ずっとは

続かなかったりする。

 

「あなたらしい方向はまだ他にあるんで、いったん

落ち着こうか」

 

という出来事が起きて、表現の仕方が変わったり、ゼロ

ベースからはい、やり直し、という事になったりする。

 

 

「私らしさという自分の色で生きる」

って本当に大事。

 

誰かに憧れる事自体は、とっても素敵なことだけど、

その人の色は、自分の色を見つけるための

大事なヒントでしかないことも、忘れないようにしたい。

 

自分らしい幸せを感じて生きている女性こそ、美しい

と思う今日この頃です。

 

続きは、本日、5/24水の19時〜20時のインスタライブで♪

 

❤︎柴崎マイと薄井先生のアカウントをフォローしてください↓

 

 

〜トーク内容〜

 

●マズローの欲求5段階に対する先生の見解

 

●土台部分の欲求が整っていないうちに、上段階の欲求と

満たそうとすることは不可能?

 

●人には、“あらかじめ役割として決められてきた

「欲求を満たす段階」がある!?

あるとすれば、その段階で生きていくことが、

その人にとっての幸せ?

 

 

●承認欲求にも「悪い方」と「良い方」があるそう

ですが、その違いは?それぞれ、突き詰めていくと

起こりやすい出来事は?

 

●女性が美しく幸せで生きるために活かすと良い

「マズローの欲求5段階」は?

 

久しぶりに皆さんにお会いできるのを楽しみにしてます。

 

柴崎マイのインスタのリールはけっこう

更新しています!見てね〜!↓

 

❤︎blogには書かない記事が読める無料メルマガ↓

 

 

❤︎これまでのイラストコラム作品まとめ↓