おはようございます♪

福岡県築上町在住

美しい暮らしの空間アドバイザー 大石千秋です。

 

『安東流おうち丸ごとお片付け』で

快適な暮らしのお手伝いをいたします。

九州全県と山口県で活動しています!

 

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
**お知らせ**
 

衣類のたたみ方Zoom個人レッスンがスタートしました!

詳しくはこちら下矢印

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【5月開催のセミナー】

北海道の風穴アドバイザーが開催する

【書類整理Zoomセミナー】の5月期の募集が始まりました。

毎回、受講された方から感動の感想が寄せられています。

書類整理に悩む方、書類整理をきっちり仕上げたい方

是非ご参加ください♪

※火曜開催分は満席となりました。

詳しくはこちら下矢印

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

次男が就職して研修後に配属が決まり

1週間以内にアパートを探して申請

その後の引越しもすぐにしなければならないと

連絡がありました。

 

 

まだ慣れていない中、行ったこともない場所で

住む家を探さなければならないのと

手続きも色々しなければいけないのとで

本人はちょっと焦り気味です。

 

 

転勤族の方のお話でも

1週間で全部決めないといけない!

というのはよく聞くので、

この一人暮らしの引越しは

いい勉強だね!と思っています。

 

 

ゆっくりと物件探しに行く時間もなく

頼みの綱はネットで検索だけど

昼間は仕事で見ることもできないそうで…

私にも検索してほしい!とヘルプのLINEが来て

慌てて検索しています。

 

 

 

 

 

2人の息子のアパート探しは今回で6回目。

長男の大学・就職・結婚と変わっていき4回、

次男は今回で2回目です。

 

こちらの部屋から、引越します!

 

 

***

長男が一番最初に借りたところは、

隣人が大きな音を立てる方で困りはて、1年で引越し。

間取りや立地条件が良くても、

住んでみないとわからない事もあると感じたできごとでした。

***

 

 

 

毎回、検索するたびに思うのは

 

何でこんな間取り???

どーしてこうなったの???

 

首をかしげるような間取りを見るたびに

一人でパソコンの画面に思いっきり

突っ込み入れてます(笑)コワ~!

 

 

 

イメージです


 

駅もスーパーも近くて場所は良さそう!

間取りは…と……。

このクローゼット、引き出し置かれんわ~

奥の方の洋服を取り出すの大変やん!

 

 

はいっ、次!

ええっ?

この狭いトイレ通ってお風呂ってどういうこと???

これをこっちにして、こうしたら使えたのに…

う~ん…

 

 

 

はいっ、次!

何でこの位置にクローゼット?

こっちの壁にしたら家具配置簡単にできるのに…

ベッドを置いたら、多分クローゼット開けられない

ベッドはこの向きにしか置けそうにないし

窓がこの位置にある…

無理ね…

 

 

はいっ、次!

えっ?洗濯機をここに置くのは考えられん…

私が住むわけじゃないけど、なんか嫌だな。

延々と続く?

はたから見ると、恐ろしい光景ですね~

 

 

 

次男の持っていく家具・家電・服の量

物の量が把握できているので

間取りを見た時に、全部の家具配置と

収納ができるか考えます。

(実際見学に行くときは、メジャーを持参しています。)

 

 

息子たちも、毎回私の言ってること

(厳しい突っ込み?)を聞いているので

何となく、どんな間取りがいいのか

家具をどう置いたらよさそうとか

クローゼットはこのくらいないと収納できない。

などわかってきたようです。

 

 

 

こんな感じで探していると

どこか妥協するところを考えなければ

理想の間取りと金額、立地条件など

見合った物件は見つかりませんが

ここを借りたら多分困るだろうな…

片付けする気がなくなりそう…

と思う間取りもありました。

 

 

もう少し生活する人が使いやすい!と思える

間取りが作られるといいのに~としみじみ思いました。

 

 

 

お片付けに伺ったときに

間取りが原因で収納や

家具配置に困ることがたくさんありますし

それが原因で片付け方が

上手くいかなくなっている方もいらっしゃいます。

 

 

それを何とか工夫してアドバイザーとして

考えるのも逆に楽しかったりしますが

賃貸ならその後の引越しも考えられるけど

新築やリフォームでお金を掛けているのに

本来したい部屋割りや家具配置

収納ができない…となると

何とも言えない気持ちになります。

 

 

なので、新築・リフォーム・引越しの前に

おうち丸ごと片付けておくというのは

とっても大事なんです!

 

 

例えば、引越し前に片付けていると、

「引越し後の部屋には、今の部屋のまま収納できる

この大きさのクローゼットのところにしよう。」

と間取りを決めるときの的が絞れます。

 

引越しの時も、どの部屋のどこに配置すればいい!

というのも明確にできるので

引越し屋さんにその場所に運んでいただいて

後は、段ボールに詰めたものを決まった場所に収納して

はい、引越し終わり!とスムーズに生活ができます。

 

 

片付けていないまま引っ越すと、

後で置き場所を考えようとするので

「とりあえずそこの部屋に!」を繰り返し

置いてもらった部屋が段ボールいっぱいになって

そのまま物置部屋に…?

 

 

なんだか話があちこちになっている気もしますが

どの場合も、

『おうち丸ごとお片付け』をしておくといいですね!

 

 

 

ブログは3日おき、朝6:00に更新しています。

またのご訪問をお待ちしています。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村ランキングに参加させていただいています。

応援してくださると、うれしいです。

下の写真を「ポチッ」とお願いいたします。

下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

応援クリックありがとうございます!

***

 

 

大石への『片付けお問合せ・お申込み』はこちら

 

福岡県築上町よりお伺いします
*~* 活動地域 *~*
家 九州全県・山口県 家

家 『 料 金 』はこちら  家

 

   ~日本美しい暮らしの空間プロデュース協会からのお知らせ~

 

    新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、

    アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上

    対応させていただきます。

    お客様とアドバイザーの安全を最優先として

    活動してまいりますので今後ともご理解・ご協力のほど

    よろしくお願いいたします。

 

   

 

◆安東先生のYouTubeはこちら♪

お片付けも、家づくりの事もヒントがたくさんあります!

チャンネル登録してご覧くださいね。

 

◆安東先生のブログはこちら♪

 

 

申込みをどうしようかな…?とお考えでしたら

まずは問合せしてみてくださいね(^^♪

お電話相談・ZOOM相談もできます。

 

 

 

 

 

 

 
PVアクセスランキング にほんブログ村