春の安曇野は素敵がいっぱいですが

しいて言うと、

昨日ご紹介した「常念道祖神の桜」と「 拾ヶ堰」が好き です。

 

 

今日は「 拾ヶ堰 」です

曇りの夕方でしたので

中央の常念岳はシルエットになっています。

青空に映える光景はそれは爽やかなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は 拾ヶ堰 を紹介します。

開削依頼200年を超える 拾ヶ堰 は疎水百選に選定された

美しい農業用水路です。

 
 
 
 
 
 

もともと安曇野は扇状地

だから 昔から扇央部は地下水が低く 

水田はわずかで原野でした。

そこで江戸時代後半に15kmの を苦難を乗り越えて

3か月で完成させ、

荒れ地は美田に変わり、
食料の生産性は豊かになって
生活は向上したのだそうです。

 
 
今の 拾ヶ堰 は 
国営・県営の改修事業で今のような形に・・・
憩いの場として、
 
 
 

今の 拾ヶ堰 って

わたし的には あたりを悠々と流れている印象です。

水は高いところから低いところに流れる・・・?

そんな常識は関係ないって感じですね!!

平たく横に流れる「横 堰」スタイルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

農業用水を確保するために川と川の間を繋ぐ

これには高低差は流れには関係ないって感じです。

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナビで行く時には 

拾ヶ堰 じてんしゃひろば」と入力してください。

 

 

ちょっと天気がいいとこんな感じです!