【ペン字練習あるある集①】それはきっと自分だけではない | 神戸市垂水区 ペン字・通信添削講座・硬筆書写技能検定・毛筆書写技能検定

神戸市垂水区 ペン字・通信添削講座・硬筆書写技能検定・毛筆書写技能検定

・初心者の方から上級者の方まで、お一人お一人丁寧にご指導します。
・お悩みに寄り添います。
・楽しく、効果的に練習できる方法をご提案します

今日はペン字練習あるある集①です。

 

私は、教わる立場、教える立場、どちらも現在進行中。双方の目線からペン字や書道を練習していて「よくあることだな」と思うことを書きます。

 

今日はその1回目です。

2回目以降は不定期です。

 

 

あるある①

 

「○○した方がいい」と言われたことをやりすぎる

 

 

 

もう少し○○したら?という先生のアドバイスに従って作品を書いたら、次は○○しすぎと言われてしまった経験、私は過去によくありました(あります)。

 

仮名書道で「紙を切るように書いて」と言われて、そのようにやってみたら「雑」となったり、例を挙げだすとキリがないです。

 

 

このように、「○○した方がいい」と言われたことをやりすぎてしまうのには理由があります。

 

狙うべき程度、ほどよい程度というのは、意外に幅がないからです。

 

 

ほどよい程度(求められているちょうどその部分)を狙うというのは、容易ではありません。

また、その狙う部分が分からないことも多く、たいていの場合は手探りです。

 

ちょっとした差異が違和感につながりますが、それを違和感に自分で気づけるようになるには、添削を受けたり、字の書き方を勉強したり、いいものを見たりしながら練習を続けることが必要。

 

その過程で、徐々に、幅のない「ほどよい加減」の程度が分かるようになってきます。

分かると、それを狙うわけですが、狙ってもうまくいかない段階もあります。

 

 

ほどよい加減をとるところに、ペン字の面白さがあるわけですが、同時に難しさがあります。

 

 

アドバイスに従ったのに、なんだかうまくいかないと言う場合、やりすぎている可能性もあることを頭に入れておくと、その考えが役に立つこともあるかと思います。

 

 

ちなみに、何かを美しくやりすぎると、個性となって輝くこともあるかと思いますが、これはもっと難しいかもしれません。ただやりすぎているだけでは、たいてい美しく見えないことが多いと思うので。

ほどよい加減を熟知した後は、そこを目指していく?