【見落としがち】水周りのカビといえば!驚愕のここ | お掃除でラッキーを呼ぼう。キープ・キレイ部!プロが語る効率アップの掃除術はカンタン・最速♪

意外と汚れているのに「掃除していない」箇所がある。

 

「見落としガチ」シリーズの復習!↓↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 たまに受ける質問の中に、「水道水でキレイにしたはずなのに、カビる」ような事がある・・・

 

また、「赤ちゃんの哺乳瓶洗い」を神経質に丁寧にやっている方が「洗剤を気を付け、きちんと管理している」のに何か不安という話を聞く。

 

さらには、「水道水で希釈した洗剤をスプレーに保存しているが、スプレーにカビが発生した」という話を稀に聞く(ほとんど稀)。

 

これらの中に共通している「見落としガチな点」が、ココ 2点↓

 

 

{9F5FBCF5-754E-4850-A9C0-610AA55095F8}

 

 

 

 

 

 

①「水道蛇口の水を吐き出す部分」

②「シャワーヘッドのツブツブとしたハチの巣みたいな、水を吐き出す部分」

 

その部分を覗き込んで、掃除してらっしゃるだろうか?!

 

   ココよ↓

 

 

{6BBD1F4D-A638-4BA7-B834-DA2087225914}

 

 

 

 

 

 

 

空室清掃の時によくあることだが、その「水を吐き出す部分」を下から覗くと、黒~くかびてる!!滝汗

 

そこにカビをくっつけている限り、水道水を出すときにカビ菌ちゃんと共に、スプレーや哺乳瓶に入れていないだろうか?! 要注意!

 

{50F922DD-AE1D-4CFF-B857-049E44046287}