「売り込まない」集客・販売なんて実現できない? | 「知らない」を「出来る」に変えるWEB集客スタートアップマニュアル(無料・SNS・ブログ)

「知らない」を「出来る」に変えるWEB集客スタートアップマニュアル(無料・SNS・ブログ)

・資格や認定に頼らず自分の持ち味を見える化してライバルとの価格競争から抜け出す方法
・WEB集客

1月も今日で終わりだと思うと、
不思議と感傷的になる

「売り込まない集客プランナー」の酒井です。


私は売り込みがメインの仕事をした事があります。

それは某大手流通グループに勤めていた時のことです。

紳士向けスーツの販売員をしていました。



接客販売と呼ばれてる職種で、

一言でいえば

「しっかり接客してスーツを売ってこい!」

って感じです。


辛かったです。

だってお客さんが本当に欲しがってるかどうか、
少し話していると分かりますからね。

それをこちらがゴリ押しして買ってもらう事が
心情的に出来なかったのです。


売り上げのいい販売員は、

「いい商品だと信じれていないから
最後の押しができないんじゃない?」

と言ってきたこともありました。


それはきっと正しいことなのでしょう、
彼にとっては。

でも私には正しいとは思えなかったのです。


結局1年たらずで他の売り場に異動になりました。

そのビルの70%くらいが直営店だったので、
私は接客が必要ない平場と呼ばれている
低価格のカジュアルアイテムを扱っているお店です。

もともと自分の考えたことを試したくなるタイプで、
商品の陳列を自分なりに工夫しました。

すると前年対比183%という、
本部が騒つくくらいの売り上げが出たのです。


今思えば、その時にやっていた事が
マーケティングだったと思います。

接客販売員の多くは

「お店に来たお客さんに買ってもらう事」

しか考えていない事が多い用に感じていました。


でも私は接客ができないタイプのお店だからこそ、
接客の必要性が無いように陳列を工夫しました。


時にはディスプレイしている商品の組み合わせを
そのままを買ってもらったこともあります。

自分が手がけた商品の組み合わせを
選んでもらった時の喜びは格別でした。


こんな経験があるからこそ、

【売り込まない集客や販売ができる】

と信じられるのです。


「お客様にどんなメッセージを発信すればいいのか」

「どうすれば、お客様の方から買いたいと言ってもらえるか」



きっと売り込まないと成約しないのであれば、
何か理由があるはずです。


ネット集客についてなら、
この内容が参考になると思います。