廊下を走るなというルール | ゆるりのブログ

ゆるりのブログ

私個人の思うこと、感じることなどを徒然に綴っています。

私の言葉がキツく当たる方はご遠慮下さい。

例えば、学校での「廊下を走ってはいけない」という規則やルール。



それを一番最初に決めた人は、なぜそんなルールを作ったのだろう?



走ると危ないから?



うるさいから?



まあ、きっと、危ないからという理由だったのだろう。



走ったり歩いたりしている人が混在する廊下は、ぶつかったりの事故が起こりやすいから。



皆んなが歩いている方が「安全」だ。



けれども、危ないなら危ないなりに、そういうルールが決められる以前の人たちは、周りに気を配って気をつけて歩いていたはずだ。



向こう見ずに走ってくる人がいたら自分で避けれるくらいには。



もしそれでぶつかったりしたら、自分もぼーっとして歩いていたということ。



ぶつかってきた人間に腹は立っても、その危険を回避できなかった自分にも非はあると思える。



今度から気をつけようと思える。



けれども、「廊下を走ってはいけない」というルールがあったらどうか。



その場合は、ぼーっとして歩いていても、どれだけ注意散漫でいても、走ってきてぶつかってきた方が悪いとなる。



ルールを守らなかった方が一方的に悪いということになる。



それが、今の現代人の思考の根底になっている。



ルールさえ守っていれば自分は安全で守られる。



悪いのはすべてルールを守らない方。



そうやって何でも他人のせい、周りのせいにして済ませる思考。



もし何かトラブルが起きても、自分はちゃんとルールを守っていたんだからと反省もしない。



または、運が悪かったで済ます。



自分からトラブルを避けるという危機回避能力が皆無で、ルールが自分を守ってくれると思っている。




ルールが一つ増えるごとに人々の思考は停止する。



考えなくなる。



一番大切なのはルールを守ること。



それが例え、どんなに無意味で意味不明なルールだったとしても。



皆様の「安全と安心のために」という耳触りの良い言葉に誘導され作られるルールによって、私たちはどんどん狭い柵の中に追い込まれて飼い慣らされて行く。



そうやって、ルールが増えるのと比例するように、それを守れない非常識な人間(脱落者)というのも増えて行き、世の中というのはますます不寛容になって行く。