伊藤希美先生 勉強会 | きらり~発達障害と共に成長する家族の会~

きらり~発達障害と共に成長する家族の会~

2012年3月に東京都武蔵村山市で発足した会です。タイトル通り、本人も兄弟もパパもママも家族が発達障害を通じて色々成長していけますように・・・発達の凸凹に悩んだりもするけれど、将来何か1つ「きらっと」輝ける何かを見つけてほしい・・・そんな願いを込めています。

916()に、昨年11月の勉強会に続いて、臨床発達心理士、保育士の伊藤希美先生をお迎えして、2回目の勉強会を開催しました。


「ポジティブことばに言い換えよう!

 〜認知行動療法をベースに自分のクセを知る〜」


伊藤先生の自己紹介~参加者の自己紹介をして、

今日の流れのお話がありました。


 認知行動療法を知る。

 考え方のクセにパターンがあることを知る。

 自分の考え方のクセを知る。

 ポジティブことばをみんなで考える。

 まとめ


認知行動療法とは認知(ものの考え方や受け取り方)に働きかけて気持ちを楽にする方法で、認知行動療法には自動思考という考え方があることを教えていただきました。


出来事や物事に遭遇した際に無意識に出てくる考えや気持ちが自動思考だそうです。

 例えば、試験中に、

 「あと10分しかない」「まだ10分ある」


また自動思考の10パターンのどれに当てはまるかを、参加者の皆さんも考えました。


みんなで考える

「うちではご飯を残すケース」

 園での給食は食べるのに、ママが作ったご飯は残...

 

伊藤先生、参加者の皆さんの素敵な温かな声かけや、エピソードも聞けました。


ネガティブな言葉をポジティブな言葉に💕

ペアになり、ロールプレイをしながら親の気持ち、子どもの気持ちを考えました。


自分の自動思考に気づき、起こっている事実を客観的に見て、かけることばをポジティブなものに変えていけると、子ども、家族、周りの方々と気持ちの良い関係が築けそうですね👍

伊藤先生からの素敵なメッセージでしたキラキラ




次回は10/4()10時〜「モノづくりしながら話そう」

アロマの講座があります乙女のトキメキ

残り先着2名様!

お申し込みを迷われてる方はお早めにどうぞ飛び出すハート


只今満席となりました。