参加は、5家族!
夜の公園の非日常感に、みんなワクワク

Hパパさんが地元の方で、虫とり暦35年!とのこと。これは頼もしい!
早速、みんなで林の中に入っていきます。
木の根元から上のほうへライトを照らして、お目当ての虫を探します。
大きい甲虫がいる!と思ったら、どうやらカミキリムシのようです。
前日しかけた人口樹液のところは・・・やはりカミキリムシとガがいるだけ。
今日は、過ごしやすいくらい涼しいし、クワガタやカブトムシはまだ活動していないのか?
前日下見した樹液の出ている木も注意深く見ましたが、たまにガがいるくらい・・・
私が、力強く木を蹴ってみましたが、落ちてくるのはやはりカミキリムシ。
その後は、Hパパさんが目をつけていた樹液が出ている木のほうへ移動。
その辺りでは、脱皮する前のセミや脱皮したてのセミを見ることができました。
これも夜ならではの貴重な体験ですね!
あきらめかけたその時、始めにみた林の辺りでカブトムシがいるという情報が!
急いで駆けつけると、樹液の出ている木にカブトムシのメスが2匹いました!
みんな順番に、観察&写真撮影。
あーだこーだ言いながら、網にとり、カゴに入れました。
その後も、とにかくカミキリムシが多い夜でした。
カブトムシのメスでもいたのはうれしかったけれど、やっぱりクワガタ(オス)を見てみたい!!
もっと蒸し暑い日にまたとりに来よう!とみんなで誓ったのでした。
夜の林の中は、やはり1家族では心細く・・・
みんなでわいわい言いながら、歩くのはとてもおもしろい経験でした。
投稿:千田