去年の入社式ですでに2人の女の子が

「私達もう辞めるから、ごめんね」

と言われ

更に月末にもう1人辞め

三女1人が集中砲火を受ける事になる

始まりの始まり


その後1人でパワハラを受け続けて

5月末には過呼吸で動けなくなる

話をしようとしても顎がガクガク震えて

何も喋れない!

そんなになるまでイジメ抜かれた!


そして適応障害となる


当時優しくしてくれた

母のように歳の離れた先輩から

久しぶりにメールが来て

あれからも何人も人がきて

全部辞めてった

また春に三人入る、と


また犠牲者が増える!

心療内科送りになるんだろう!


その三女も常にお薬を飲んでいるわけではなく

時々何かがトリガーになって

思い出してしまう

フラッシュバックすると

お薬を飲む


飲まなくていい日の方が

圧倒的に多い


ただまだ「普通に暮らす」

とゆうには時間が掛かりそうです



そんな三女と桜を見に出掛けました


4月1日.いきなり強制有給を取らされて

休みだし

行きますか、 

と、やってきました


愛知県岡崎市

家康公の岡崎城公園🏯🌸


実は毎年来てますが

流石の去年はコロナ禍真っ只中で

出店がないだろうからと取りやめ

(理由はそれ?w)


今年はマンボウも解除され

露店も沢山有るだろうし

(本当のお目当て)

予報では日曜日から雨で

見頃は土曜日まで


ちょうど満開です‼️
















芝生広場には沢山のキッチンカーが!

地元で有名なフルーツサンドのお店!

まだ桜も見てないのに

いきなり買いました🌸

花より団子の

あまおういちごのフルーツサンド🍓


ちなみに三女のお目当ては

いちご飴🍓です❣️






こちら

大きいお子様向け

新しいお面屋さんの企画

やっぱり普通のお面だと

小さい子しか買いませんもんね

これが飛ぶように売れてまして

みんながつけて歩いているもんだから

どこで売ってるの?!

お面屋さん、大忙しの大儲け

   


考えましたね!

大ヒット御礼の様子でした😆




綿菓子も昔のナイロン袋入りの物より

首から下げるポップコーンバケツの様な

容器入りで

色も濃い物を

ヤングの皆さんは買ってましたね


もう一つ、金魚すくいとか

スーパーボールすくい、と言った

お店の前に長時間留まる系の出店は

全く無くなってました。


お座敷系の飲んでゆっくり系の店も

無くなってました。





最後に

毎度来るたびに

お堀で出会う清流の宝石

カワセミ

スマホでは限界ですが

夕日に照らされて

青く輝いていました❣️ 


お堀の水、あんまり澄んでないけど

こんな水で大丈夫なんですかね



元気でいて

また来年絶対来ようね!










今日は天気予報が春の嵐だと言うので

次女の家に行く予定を取りやめにしようと

話していますと

孫からテレビ通話で

「かあさん、いつくるの?まだあ?」と

2歳8ヶ月ですがよくおしゃべりできるようになりました


それなら行くかな?

と、出かけることに

雨は大したことも無かったのですが

予定をだいぶオーバーしてたので

お昼もおなかぺこぺこで待っててくれました


一緒におうどんを食べて 

でもずっと家の中でプラレールやら

ブランコやら

折り紙やら


すると早朝早出だったとーたんが

4時半くらいには帰れるよー

とLINEが


するとお昼寝しなかったので

眠いやら

私や三女が帰るのが嫌なのとか

色々でぐずり始めて


それでも私達はいつも

お父さんが帰って来たら

家族水入らずで過ごして貰いたい

と、必ずその前には帰るようにしてました


所が自分達が車を駐車場から出す、

とーたんが帰ってきた、

そのタイミングが重なりました


家の前はあまり道路が広くないのに

電柱がちょうどあるのて

私は少し車を回して来ました。


その間、赤ちゃんを抱っこしてた次女に代わって

三女が孫の(甥っ子)の手を繋いでいたのに

とーたんの車がバックして駐車場に入ろうとしてる、そこに向かって繋いだ手を振り払って!

ダッシュ!


あっ!!


一瞬でした!

私が回って来てたので慌てて孫を抑えます!

それでもとーたんはかなり

相当ゆっくり下がっていたので

止まることができました!


本当に一瞬の事でした。


二歳児なんてそんなもん

でも手を振り払われた三女は

青ざめて居ます


私も

何で手を離したの?!

事故になったらどうするの!

よくある身内による死亡事故になる所だったよ!


と強く言いました。


次女には

もしそんな事になってたら

死んでお詫びだよ、

と、何とも無かった事だし

少しほっとしながら言いましたが

本当に怖かった


押さえても押さえても尚とーたんの方にいこうともがいてる孫


とーたんすぐ降りてくるから待って!

と言い聞かせますが暴れています


完全にとーたんに手渡しして

やっと自分達はバイバイしながら

帰路につきました


すると三女


次から母さんが押さえて!

私には無理!


と言ったかと思ったら泣き出してしまいました。


それから三女は1時間泣き続けました


途中少し落ち着いたら

あたってごめん

と、聞き取れないような声で言ってきました


三女には

「今日は人生において

必要な試練と経験だったんだよ、

悪い結果にはならなかったけど

必要な経験だったんだよ、

ちびっ子って、あんな動きをするものだから

駐車場ではなにがあっても

たとえ腕が取れても手を離してはだめ、

死んだらおしまい

背負う十字架が重すぎるだろうし

例えば死んでお詫びしても

本人は戻って来ないから」

と話しました


そこから長い長い沈黙の帰路になりました


私は昔、長女か次女をチャイルドシートに残してロックをかけて

少し車から離れたら居なくなって 

道路上居た苦い経験を話しました

あの時、間がわるかったら

いまお姉ちゃん達のどちらか居なくなってたかも知れないとも


次女にもLINEで伝えました

三女がずっと泣いている


え?なんで?


こんな話になってね、

と伝えました


ちびなんてあんなもんだよ、

でも怖かったんだね


私は

次からは家のドアの中でさよならしたい

と伝えましたが

本人(孫)は駐車場で車を見送りながら

さよならしたいから

赤ちゃんを置いていくよ


当分はそうしてもらうことにしました。


家に帰ってきて

三女の好物

オムライスを作りました


その頃はもう落ち着いていましたが

泣きすぎて頭痛になり

お薬も飲みました

私はショックが大きすぎたのなら

抗不安薬を飲むかと聞いたつもりでしたが

飲んだのはロキソニンでした


現在、去年職場で受けたパワハラのせいで

適応障害で通院中の三女の

精神的ショックを心配しています


でも今回は何も起きなかった

孫を止める事が出来た

とゆう点では

時間が解決してくれて

本人にも

何か実になった事柄として

悪いイメージではなく

経験として残ってくれればと願います


おはよう♪

と弟に話しかけるお兄ちゃん

君は今日とても危なかったんだぞ

何事も無くて本当に良かった✨







紫陽花の芽もすっかり大きく


テキトーに挿したらたまたま成功した

挿木の紫陽花


いったい何本咲いてるかわからない

大株のガーデンシクラメン


テッセンの芽



葉っぱばかりがロン毛になってた

ムスカリがひっそり開花

前出のガーデンシクラメン白から

種まきシクラメン達


薔薇クリスチャンディオール

こんなに芽を育てて大丈夫かってゆうくらい

沢山出てますが

これでも半分にしてこの量

毎日毎日芽欠きしてます

でも多分多いかも

咲くのか

咲いても小さいのか

大丈夫かどうかも訳わからずやってる



咲いたらこんな感じ

こちらは母の日に母に贈って

花が終わったからって庭に

放り出されてたのを

拾ってきて2年目


こちらは伯母の初盆に葬儀屋さんがくれた蘭

何年目だっけ



根本実は2本に分かれててて

両方咲いたんです

これもやっていいかどうかわかりませんが

花屋さんならやりません、て言われそうですが

素人は沢山咲いたら嬉しいので

まだ後一本あります!



こちらも枝三本あります!

咲いたらいいなラブ