前回のブログ、

多くの方に読んでいただき、

いつもありがとうございます!


 

 



今回の記事は

その続きで、



「不動産」の価値観に

ついての話~。




 

 

期間限定ひとり暮らしも終わり
単身赴任から帰還した夫と

ふたり暮らしが始まった

50代主婦です。

(*^-^*)

 

はじめましての方は

こちらもどうぞ

↓↓↓

 

今のポンコツぶりを晒しただけの
自己紹介

 

 

 

 

アメンバー申請についてはこちら

右 アメンバー申請について

 

 

父の闘病経緯はこちら

右 【まとめ】父の闘病経緯と私の気持ちの変化

 



 

既婚アラサー男子は、

お子さんもいて、

そろそろ家を・・・と

ぼんやり考えているらしい。

 

 

 



けど、

 

 

「不動産屋の裏話を知ると、

おうち購入のリスクを知ると、

家を買うのが怖いですよ~」

 

 

って。

 

 

 

 

 

 

 

 

持ち家に対する価値観は

人それぞれだけど、

 

 

 

私たち現アラフィフ世代が

結婚したころは

 

 

家を購入するのが

当たり前の流れというか

ステイタスというか。

 

 

 

そもそも

持ち家=財産

っていう感じだったよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも私、

今なら買わないかも。

 

 

 

 

 

 

 

 



【理由その①】



 

高齢の母を見ていると、

 


 

歩く範囲が限られてくる、


自転車に乗れなくなった、

  

自由にあちこち出掛けるには

バスの本数少ない、

 

 

こんな様子じゃ

最寄りの駅は遠いし、



スーパーや病院さえも

不便になってくる。

 

 

 

 


若いときは

自由にどこでも行ける

手段やパワーがあるけど、



高齢になると

そうはいかない。






 

 

なので、

 

 

若いときは

郊外で広々と住んでも



 

高齢になったら、 

駅から徒歩2~3分の

2DKぐらいの

賃貸でいいんじゃないの?

 



 

バス路線が発達している、

徒歩圏内に何でもある

都会に住んだほうが

いいんじゃないの?

 

 




って思ってしまう。

 

 

 



 

 

 

持ち家を売って

移住すればいいかもだけど、




そのときそのときの

自分たちのライフスタイルに

合った場所に

 

 


ほいっほいって

身軽に移り変われるといいなって

今は思ってる~。

 

 

 

 

 

 

 

 

【理由その②】

 

 


今、

母が住んでいる家は、

 

 

 

母が

私のそばに引っ越してくるために

大阪から中古の家を買って

引っ越してきたところ。

 

 

 

 

 

母が他界したときに

今、母が住む家、

果たして売れるのかな・・・って。

 

 

 

 

 

 

 

更地にしないと

土地は売れない

 

 

更地にするために

解体費として何百万必要

 

 

もっと言えば、

更地にしたとて、

あの狭い土地が売れるのか

 

 

 

 

 

 

まさに

私に残される「負の遺産」になる

確率が高いわけです。

 

 

 

 

 

 

それは

私が住む家にも言えること。

 

 

 

 

今後は、

人口が減っていき、

 

 

空き家や

空き地が増えるだろうし、

 

 

 

 

 

都会ならいざ知らず、

私たちの家の土地が

売れるんだろうか、

 

 

 

 

それこそ

息子たちの負債にならないのか。

 

 



 



 

そもそも

相続した者が



残された家を

「売る」といった手続き、



負担以外の何ものでもないと

思うんだよねー。







昔は「家・土地=財産」で

土地転がし(転売)で

お金儲けにもなったけど、



今はそうじゃないし。




 

そう考えると、

賃貸のほうが

負担ない気がするんだよね~。

 

  

 

 

 

 

そんな話を

先輩と二人で

アラサー男子に延々と話しました。

 

 

大きなお世話(笑)

 

え? 

これって

おばさんハラスメント?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私達が学生だったころから

たった30年で

 

 

結婚に対する考え方も

働き方も

 

 

家や車、

結婚式も

お葬式など

 

 

いろんなものの見方、

価値観がガラッと変わりましたよね。

 

 

 

 

 

となると

 

 

 

これからまた30年後、

 

 

もっともっと

想像もつかないような変化が

あるのかも~。

 

  

 




昭和とは変わる価値観シリーズ

↓↓↓




 

 

 

 応援クリックお願いします。

↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 

ただいまコロナで休講中~

↓↓↓

 

自宅教室案内はこちら

右 自宅教室フリークラスのご案内