17日日曜日のできごとを記します。

1~2枚目の写真・・・・最初の訪問先は河辺でサンジェルマンにてモーニングした後にイオンスタイル河辺でレジゴーにて食料品を買いました。

 

 

3~5枚目の写真・・・・次の訪問先は青梅線羽村駅です。改札口の脇にファミリーマートが22日金曜日にオープンするそうで見に行きました。JR東日本の駅に初出店の無人決済システム導入の店舗だそうです。オープンしたら無人決済を体験したいです。ちなみに羽村駅の自動改札機はQRコード対応の最新型みたいですね。

 

 

 

6枚目の写真・・・・次の訪問先は武蔵野線の北府中駅周辺です。府中街道沿いから東芝府中を覗いたところ、台湾へ輸出される電気機関車E507が留置されていたので撮影しました。

 

7~8枚目の写真・・・・次の訪問先は武蔵野線西国分寺駅の府中本町方面ホームです。この駅に停車する「特急鎌倉」ですが、今回のダイヤ改正で車種がE257系5両編成からE653系7両編成に変更になり、ホームの新しい乗車目標位置案内やポスターを撮影しました。日曜日は運転日ではなかったので、電車の撮影は出来ませんでした。

 

 

9~16枚目の写真・・・・次の訪問先は立川駅でした。下りホームに到着するとE257系5000番台OM93編成が回送でやって来ました。臨時あずさ号で運転された後の返却回送ですかね。続けて来たのはJR貨物ブルーサンダーEH200形でした。そして本命電車のE653系K70編成(国鉄色)を撮影しました。この土日は「特急水戸偕楽園高尾号(勝田~高尾)」で運転していました。次の週末はこの編成が「特急鎌倉」を担当するみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

17~19枚目の写真・・・・立川駅からの帰りに乗車した中央線快速電車は去就が注目されるT71編成でした。我が町の駅で下車し2番ホームの行先案内盤を見たら回送が2本連続となっていました。これはもしかして立川駅で撮影したOM93編成とK70編成だったのかも知れませんが、お腹が空いたので帰る事にしました。改札階には延伸開業した北陸新幹線のPR装飾がありました。