ほんの少しの魔法使い | 4人の子どもと鬱夫とくらすアーティストともみん。ARTをつかって自己肯定感マイナスからの自分救済計画実行中!

4人の子どもと鬱夫とくらすアーティストともみん。ARTをつかって自己肯定感マイナスからの自分救済計画実行中!

暮らしをアートにしていく暮らしのアーティスト。夫とともに築いてきた我が家という居場所で4人の子供と1人の天使とともに送る日常を徒然なるままに。

11/16


夫と2人で出かけた。

行き先は「京都 大原三千院」



体調最優先の

過保護なお出かけ。



車で現地まで行って散策。



荷物も持ってもらった。



(こんなこと初めてだ)


でも、だんだん
疲れてきた。

気分が悪くなってきた。
「ねぇ、制限時間な感じ。帰ろうか」と

言ったものの、




もう少し、いたいなぁって気持ちとシーソー。



その直後、
「お茶のみ処」が目に入った。



この後ご飯食べるし、
のどかわいているわけじゃないしなぁ、
このつわり、時間が経つと
余計しんどくなるから、早く戻ろう。
なーんて思ってたら、
夫が居なくなった。


探していると、
『少し休んでいかれませんか?』の声。
連れられて中へ。
.
.
シソ茶をほんの少し手渡してもらう。
小さな小さな紙コップで
ほんのひとくちふたくちの量。
.
.
あったかい、美味しい❤️
.
.
おばさんと少し話していたら、夫も帰ってきた。
.
.
ひとくち、ふたくち、
あったかいシソ茶を頂いて、
外に出た。

あれ?疲れが取れてる!!!

「お茶一口で
こんな復活できるんやなぁ!」と夫が言った。
「びっくりするくらいビフォーアフターが違う!」と2人で笑った。
.
.
ほんの少しでいいんだね。
ほんの少しの差なのかもしれないね。
.
ひとくちのあったかい飲み物を
ゆっくり啜り、緊張がほぐれたんだ。
ほんの少しの塩気と甘みで
身体のミネラルが整ったんだ✨
.
.
こんな簡単なこと、

この少しが大きな差になるんだなぁと思った。大袈裟に見えるけど、それくらい体感が変わったんだ!
.
.
そのひとくちで、
持ち直したおかげで
行きたかった場所までたどりつけた。

ほんの少し
ほんの少し

「あとちょっとだからがんばれ!」とも言えるし
「ほんの少しだけ休もう」とも言える。
『少し』の使い方。
今日はどちらの少しを選ぼうか?
.
.
3分のがんばりと
3分の一休み。
.
.
今日のわたしはどちらをえらぶ?
どちらを選んでも
満足が待っている。
『ほんの少し…』で人は満たされるのだから。

ほんの少しに続く言葉はなんでもOK!



体力がないからこそ、

わかることがある。

体力がないからこそ、

必要なこと、無駄なことがよくわかる。



こんな風な感覚で

妊婦をするのは初めてだなぁ。



身体の怠さ、しんどさは

うんざりすることもあるけれど、

心地よいしんどさというか、、、

省エネモードを学んでいる✨



その程度のつわりですんでいることをありがたいな。