こなつです。
リンゴ食べるのすっかり
忘れてて、慌てて焼きリンゴに。
生では、いまの時期
酸味がなく、食感も
イマイチなので加熱します。
味もレモン果汁とシナモンで
調整します。
いたんでるとこを
取っているので
正確な量は?
5~6個ってとこでしょうか。
その他の材料
三温糖…大さじ4
レモン果汁…大さじ2
(お好みで調整して)
シナモン少々
マーガリン…大さじ1
作り方
リンゴは四つ割にして
種をとり、皮をむきます。
1切れをさらにくし切りに
なるように3つ。
さらに、くし切りを
横にしてまん中から
切ります。
(上手く表現できませんが(--;))
まぁ、とりあえず
大きさは好きなようにって
ことで

フライパンで煮ていきますが
かなりの量です。
このフライパンは直径24cm
あまり深さはないですが
結構大きいです。
日は中火より少し弱め。
水は入れません。
三温糖を振り掛けて
蓋をして蒸し焼きです。
リンゴの水分がたっぷり
出てきたら、ここで甘味と
酸味の調整です。
レモン果汁を入れて
好みの甘さと酸味のバランスを
みます。
煮詰まることも考慮して
味が決まったら
風味付けに、マーガリンと
シナモンを入れます。
煮汁のつめぐあいは
お好みで。
このままでも美味しい
ですが、何かに変身させたいな♪
そう言ってるあいだにも
つまみ食いが止まりません

Android携帯からの投稿