アップルパンケーキ | 青森 夢幻即効療法 おうちサロン 骨格矯正・肩こり腰痛・セルフケア

青森 夢幻即効療法 おうちサロン 骨格矯正・肩こり腰痛・セルフケア

ちょっと不思議な波動を使う夢幻即効療法は短時間で肩や腰が楽になります。
服を着たままメイクしたままで施術を受けることができます。ご自身の治る力を目覚めさせます。

主人が久し振りに

「りんごのホットケーキミックスで作ったのが食べたい」

というので、アップルパンケーキを作ることにしました。

まず、リンゴを四つ割りにして
皮をむき、さらに半分に切ります。

いちょう切りに近い形に厚さ1センチくらいに切ります。

今回はリンゴを3個使いました。
30個くらい焼くので!!

耐熱容器に(丼使ってますあせる)
切ったリンゴを入れて、ピッタリ
ラップして、レンジの強で10分。

加熱直後は、画像のように
リンゴの汁がたっぷり容器の中に
出ていますね。

この時に汁の味を見て、甘さや酸味が足りないときには砂糖やレモン汁をたしておきます。

この汁は時間がたつとリンゴの
果肉に戻っていくので、この段階で
汁を好みの味に調整しておけば
コンポートとして美味しく
いただけます。

今日はパンケーキなので、レーズンも使います。レーズンはこのリンゴの
汁の中に混ぜて戻します。
レーズンの色が出て少し汁が濁って見えますね。


リンゴが冷めたら、ホットケーキミックスとサラダ油、砂糖、シナモンを混ぜてかなり固めの生地を作ります。

さっきのリンゴを混ぜると、
リンゴの水分で生地がかなり
柔らかくなります。

大さじで生地をすくってフライパンに落とし入れます。
蓋をして弱火で蒸し焼きにします。
あとは、ホットケーキを焼く要領
です。

リンゴと生地のバランスが悪いと
ペチャッとした出来上がりに
なるので、生地の固さは
ドロップタイプのクッキー生地を
イメージするとわかりやすいかも。

生地を作ってから、リンゴを加えて
固さを調節するのが一番楽かな?




リンゴは旬だと皮と種をとって、
レンジで加熱するだけで、
お砂糖もレモンもなにも使わなくても
十分に美味しいコンポートが出来るんですよ。



Android携帯からの投稿