仕事と経済 | セラミックのブログ・第二章

セラミックのブログ・第二章

派遣会社で悪戦苦闘中の「セラミック」。
そんな僕が世の中の様々な出来事を一刀両断!
思った事をブログにしていきます。

goo「検索で知るコトバ」週間ランキング - goo ランキング

へえー。てっきり「靖国」が一位になると思っていたのですが・・・

でも、注目は「1位」の「年収150万円時代 労働経済白書」と「8位」の「メール残業」でしょうか…。

TBの話で「働く人ほどが経済的に豊かになる。」とは言っていました。(参照:http://ameblo.jp/haruomi-watashi-jibun/entry-10015445711.html

しかし、FPから見た結論は「株や預貯金等の資産を保有している人」はその運用で益々富み、働けどその日暮らしで貯金も勉強も出来ない人が、株をギャンブルと勘違いして資産運用に失敗する事が絶えない現状では資産は差が付く一方で逆転は難しい…。(その一方でニートの人が株を勉強した結果、ネットでの株運用でボロ儲けと言う話も…。)資産の成り上がりにはよほどの幸運と努力が必要なのではないでしょうか?

ただ働くだけでは現状維持も難しい時代になってしまい、搾取され続け挙句に過労死…。一方で裕福層は普通に仕事をするだけで資産が転がり込む時代。

次期総理と言われている人は「再チャレンジ」と言っていますが、その前に税金の徴収方法と再配分の方法を変えるのが先ではないのでしょうか?ごまかれてはいけないと思います。