最近1度眠って夜中に目が覚めてそのときですら色々調べてしまう…そうして気づくと3時間,中途半端な二度寝で1日中眠い、を繰り返してました💦


ふと起きた夜中にすら自動思考が発動していることに気づく。というか強い!きっとこれを沈めるために調べたりして誤魔化してたんだなと納得。左脳が理屈を求めている。


だから朝、起き抜けに量子力学の理屈を分かりやすく書いて下さってる方のブログなど読んでしまう。とても興奮する!けど、何か違う。その後モヤっとしてくる。あ〜これはダメだとようやく切り替えてベッドから出ました💦


正直、これなら散歩にでも行ったほうがいいと思ったんです。実際、朝5:00くらいにいつも行ってる神社に行ってみたら気持ちいいだろうな…とその方のブログを読む前にふと思ったんですよね。


役立つ!と興奮するときの自分も観察してみる。距離を取ると分かりますが、知識欲を満たそうとしているのが分かる。


情報はできる限り少なく、それを素直に実践するのが、体験(自動思考が止まる)するまではいいなと改めて思いました。


この、左脳刺激しての興奮【あがる!】と、右脳の感じるほんわかとした充足感【じわっと✨】の見分けを最近感じられるようになりました。


右脳のものは地味〜なので見過ごしやすい。

地味〜だから飽きて辞めてしまうのかもしれない。


でもそちら側を感じる時間を増やし【呼吸でも、今ここを感じられるあらゆるアクション】、とにかく自動思考にエサを与えないよう考えるを辞めていきましょう💪


↑考えるを辞める、は自動思考のことです。


瞑想も歩きながらでも出来ますし、呼吸も別に数分でも30秒でもいい。いずれにしても思考や感情に気づく→切り替えてに戻る


今日も一緒に実践積み重ねていきましょう😊


https://youtube.com/watch?v=3A7yWsYCPEs&si=YpmDGd_nJNb0RtBb