毎日がキラピカ -3ページ目

毎日がキラピカ

育児育児で自分の時間は激減。それでも「自分が一番大事」という姿勢は崩さず、趣味の吹奏楽だけは意地で続ける。そんな私が気まぐれな頻度で書きます。

今年も全然ブログ更新しなかったなーと思う今日この頃。

それもこれも仕事が忙しすぎるのがイカン。


嘘です。

仕事は忙しいけど水金休みなので時間はあるはず。


じゃあ、一体何がいかんのか。


ゲームに夢中になってるからか?!

そうか!


ほんとダメ人間街道まっしぐらですよ。

そんな自分が嫌いではないけど。



さて、いくつか思い出した事があるのでメモ程度に書いてみます。


長男あきらの事。

彼は、おからが好きです。

小学生男子にしては珍しくないですか?

おからが給食のおかずに出る日には、クラスで彼だけはモリモリの大盛りにしてもらうそうです。


あー…。私には無理。

考えただけで、口の中がパサパサして嚥下出来ない。

私は子供の頃からおからが苦手です。今も、まぁ仕方なく食べている感じです。


おからが好きなあきらは、先月だったかに給食の献立表に「○月○日 おから」という文字を見つけてから、「○月○日の朝ごはんはちょっとしか食べずに学校行く」と宣言までしていました。

だっておからをモリモリの大盛りにしてもらうのが楽しみですから。


おそらく、おからを嫌がる子供は多いと思います。

そんな中、あきらという存在を得た5年1組は、おからが出た日の給食の残しが少なくて優秀なクラスだと言えるのではないでしょうか。



次男ひかるの事。

2学期の個人懇談でのこと。

子供本人に書かせた「2学期のふりかえり」というプリントを見ながら、先生がお話をされました。

そのプリントには、2学期に頑張ったことや3学期に頑張ろうと思う事などが書かれてありました。

ひかるは牛乳が嫌いで、毎日給食の時はかなり苦戦しているようですが、それを本人は3学期の目標として、「ぎゅうにゅうをのむ」というような事を書いていたように思います。←おぼろげな記憶


そのプリントの最後に、「こまっていることはありますか?」というような質問があり、そこへひかるが書いている事に衝撃を受けました。


ひかるは

「にいちゃんがあまり来なくなった」

と書いていました。


以前ここに書いたように、うちの子たちは学校でも2人で遊んだりしているようで、それはそれでいいと思って笑っていた私ですが、どうもひかるには、クラスでの特定の友だちがまだ居ないようです。

友だちとのトラブルが一切ない、イコール、友だちとのかかわりが少ないということでもあり、ひかるは幼稚園の頃にも先生から、「トラブルがない代わりにかかわりもありません」と言われていました。

んー。

寂しいです。


それでも今までは兄ちゃんが休み時間に遊びに来てくれたりしていたので、楽しく過ごせていたようなのですが、ここのところ、その兄ちゃんがあまり遊びに来てくれなくなった。

ということです。

寂しい。


ひかるの担任の先生とそんな話をした後、あきらの個人懇談の時間になったので、あきらのクラスに行きました。

あきらの担任の先生はこんな事を仰いました。


「この頃、特別に仲のいい友だちが出来て、一日中ずっと2人で一緒に居ます」


あー。

それか。

それが原因か。

だからあきらはひかるのクラスに顔を出すヒマがなくなったのか。

(「わぁ!話がキレイにリンクしてる!」と思った瞬間でした。)


あきらにとっては良い事ですが、ひかるにとっては切ない出来事ですね。

でもまぁ、ひかるはそれを乗り越えて、そろそろ友だちを作らないといけませんね。



ちなみに、あきらの個人懇談では、そんな話の後に衝撃の事実を突き付けられました。



「あきらくんは、毎日宿題を出していません」




えーーーーー!!



そんな2012年でした。



全国のお父サンタ&お母サンタさん
メリークリスマース(^o^)/

ご無沙汰しております。
私、昨年の今日も、今とまるで同じシチュエーションでブログを更新した覚えがあります。
そう。
子供達の枕元への仕込みを終え、自分のベッドの中で息を潜めて書いています。

今年はそろそろ長男あきらがサンタの存在に疑問を感じている…どころか、気づいているんじゃないかと思うのですが、何も言わないのでこちらも何も言わないでいます。

あきらは、少し前に最新版がでたばかりで品薄の【3DSソフト とびだせ どうぶつの森】ではなく、数年前に出た【DSソフト おいでよ どうぶつの森】を希望しました。中古でいくらでも手にはいる物をわざわざ新品で買わないといけない事に、若干の悔しさを感じつつ手配しました。

次男ひかるは、現在品薄の【LEGO ニンジャゴー】シリーズから数点です。
これの手配に一悶着ありました。
Amazon内のあるショップから購入しまして早々に商品が届いたのはよかったのですが、届いた宅配便の箱に貼られていた送り状に、「品名 レゴブロック」と、ハッキリ書かれてあるのです(@_@)
たまたま私が居ない時に宅配便が届いてしまい、代わりに受け取りをしてくれた子どもたちが送り状に書かれてある「品名 レゴブロック」に食いついてしまい、内心冷や汗ですよ。

幸か不幸か、私は教育用レゴを扱う職場で働いているため、「ああ、これは明日仕事に持って行かないといけないれやねん」と、かなりヤバイ説明をしました。
ひかるは信じたようですが、あきらは…非常に微妙です。
あの店には後でレビュー書かないとな。と思います。
送り状に書く文言には、細心の注意をはらってもらいたかった。このデリケートな次期ですから(>_<)

「プラスチック製品」とかにしてほしかったなー。

ではそろそろ寝る事にします。
皆さんよいXmasを。
そして、よい枕元への仕込みを(^o^)/

ものすごくお久しぶりです。

ここ数カ月、ブログを書かなかっただけではなく、自分のブログを眺めることさえしなかったため、今日久しぶりに見たら、ブログの背景が、

夏のリゾート地(ビーチ)の写真のままになっていて、

めっちゃびっくりしました。


そんな感じで本当にお久しぶりです。


いつも書いていましたが、ネタは日々量産中です。むしろ増量。

そういえば遠くに住む友人から、「今年の夏休みの宿題はどうだったのか?」という、当ブログへの激励メッセージというかお問い合わせ(?)をいただきました。


無事、終わりましたよ。

ほんと。


去年の8月31日みたいに、

「8月31日になって、ホームセンター「コー○ン」へ紙粘土と刷毛とニスを買いに走り、慌てて貯金箱を作るも、紙粘土の上に塗った絵の具が乾き切らず、ニス仕上げに至らなかったため、9月1日の提出日に提出できなかった。」

なんてことはありませんでしたよー!


まぁ夏の想い出はいつか語るか語らないかわからないのですが、今日、ちょっとおもしろいネタが手に入りましたので、書いてみたいと思います。



今日の夕方、ひかると二人で近所を散歩しました。

その時の会話です。


ひかる 「今日、30分休みの時に、にいちゃんと図書室におってん」

      (*「おってん」=「居たんだよ」)


わたし 「へぇー。図書室で兄ちゃんに会ったん?」


ひかる 「ちがう。30分休みの時に、ぼくの教室に兄ちゃんが迎えに来てん」

 

わたし 「……へぇー…。そうなん。

      兄ちゃんがひかるに「一緒に図書室行こう」って誘いに来たん?」


ひかる 「うん」



………。


うちの兄弟はそれぞれのクラスに友だちが居ないのか?!

しかも今は5年生と2年生の校舎がとても離れた場所にあるのに!

(学校が耐震工事中で、仮設校舎に移動している学年があるため。)



そういえば、昨年、ひかるが1年生の頃にも同じような会話をしたことを思い出しました。

昨年は、ひかるとあきらのクラスは同じ校舎の同じフロアで、間に1学級だけ挟んだ「ご近所さん」でした。


ひかる 「今日、30分休みの時に、にいちゃんと追いかけっこしてん」

      (*「してん」=「したんだよ」)


わたし 「へぇー。にいちゃんのお友達も一緒に遊んでくれたん?」


ひかる 「ちがう。にいちゃんだけ」


わたし 「じゃあ、兄ちゃんが、僕の友だちも一緒に遊んでくれたん?」


ひかる 「ちがう。にいちゃんとぼくだけで追いかけっこしてん」


わたし 「……へぇー…。」




うちの兄弟寂しすぎるな!

しかもグラウンドではなく校舎内で2人で追いかけっこしたらしい。



あ、ついでに思い出しましたが、先日、あきらがこんな事を言っていました。


あきら 「5年の女子がみんなひかるのことを、「ひかるくん可愛いー」って言ってるねん…」



5年の女子!

騙されたらアカン!

ひかるのあの笑顔(線目)に騙されたらアカンよ!



話が違う所にオチましたが、このへんで!

久しぶりのくせに、ほんとうにどうでもいい事を書きます。


今日の夕飯に、ししゃもを出しました。

このししゃものパッケージに、こう書いてありました。


・・・・・・・・・・・

ノルウェーの冷たく澄んだ海から

子持ち樺太ししゃも

・・・・・・・・・・・


ん?

ノルウェーなのか樺太なのか。

いや、「樺太ししゃも」という種が居るのか?

ノルウェー産の「樺太ししゃも」なのか?

それなら仕方がない。


と思ってパッケージの裏を見ると、貼ってあるシールにはこう書かれてありました。


・・・・・・・・・・・

原産国 ベトナム

・・・・・・・・・


えー!


結局、自分どこ出身なん?

全国のお母さん。

夏休みがやっと8日終わりましたね…。


長いな…。


そんな毎日を過ごしています。


「今日はドリル1ページと漢字2ページをやる」などの「今日の宿題消化目標」決めさせてから仕事に行き、へとへとになって帰宅したら当然のように全然宿題やってない息子達


そんなのが日常です。


昨日から小学校の解放プールが始まりました。

待ってました!な息子達。

うちの子達というか長男あきらは特にプールが大好きです。

どれくらい大好きかというと、2年前だったか3年前だったかの夏休みには、解放プールに行くときに、下は海パンで上半身は裸という「完成した姿」で自宅から普通に歩いて行きましたからね。

それくらい大好きです。


解放プールは午前の部・午後の部がありまして、まぁたいていの子供さんは午前か午後のどちらかだけ行って、あとは宿題したり家で体を休めたりすることでしょう。

しかしそんなのはうちの子には通用しません。


あきら

7/27(土) 午前・午後とも参加

7/28(日) 午前・午後とも参加


ひかる

7/27(土) 午前のみ参加

7/28(日) 午前・午後とも参加


兄弟そろってすごい出席率です。

まだ始まって2日しか過ぎてないのに常連です。


ちなみに昨日も今日も利用者は少なかったそうで、特に、あきらと同じ学年の子は誰も来ていなかったそうです。でも、友だちが誰も来てなくても行くあきら。水が好きすぎです。


そしてもちろん2人の日焼け具合も半端ないです。

もう真っ黒です。

あきらなどは元々かなり色の黒い子なのですが、その彼は、「人間ってこんなに日焼け出来るのか!?」と思うくらい焼けています。

否、焼けているというより、もはや焦げているの域です。

あの子、そのうち影と入れ替わるんじゃないかと思います←意味不明


そんなに楽しい解放プールですが、8/4(土)が最終日です。

最終日の午前中は、地域の方と競泳して、その人に勝利した子にはすいか1個がプレゼントされるそうです。

もちろんあきらは勝つ気マンマンです。

四泳方マスター済みの彼はむしろ、負ける気がせんくらいに思っている様子。


そして最終日午後からは、お楽しみのすいか割りも開催されます。

ものすごーく楽しみにしているうちの子達です。


そういやひかるが今日「プールでバタフライした」と得意気に語ってくれましたが、彼はバタフライはおろかスイミングでもまだクロールまでも進んでいません。

そんな彼が一体どんな妙なバタフライをしていたのか見てみたいです。


私にとっては長すぎる夏休みではありますが彼らにとっては楽しい夏休み。

解放プールに加え、先週は児童センターのバス遠足で二人ともキッズプラザ大阪へ行ったりと、夏休み始まって8日しか過ぎていないにもかかわらず、既に色々とエンジョイしています。

まだまだ続く夏休み。この後どこまで焼けるのか…心配です。

ほんと、そのうち影と入れ替わるんじゃないかと思います。