カプラを嗜む | 毎日がキラピカ

毎日がキラピカ

育児育児で自分の時間は激減。それでも「自分が一番大事」という姿勢は崩さず、趣味の吹奏楽だけは意地で続ける。そんな私が気まぐれな頻度で書きます。

連日昼頃までダラダラと過ごしていた正月休みですが、今日から、しぶしぶ活動を再開してみました。

ちなみにお父さんは昨日から出勤です。日曜なのに。


今日は朝から近所の児童センターへ「カプラ」をしに行きました。

カプラとは、平たく言えば積み木です。

様々な形の積み木があるのではなく、薄くて小さいカマボコ板みたいな形のものしかありません。

こんなシンプルなのに、楽しみは無限大!(ちょっとキャッチコピーふう)

  カプラについては→こちらこちら ご参照ください。


では早速作ってみよー!
毎日がキラピカ-カプラ行ってみよー!  毎日がキラピカ-カプラ習作  
毎日がキラピカ-カプラ習作2  毎日がキラピカ-カプラ習作3

まずは簡単なものを何点か作ってみました。

いくつか作るうちにアツくなってくるのはお約束。

子供達よりも私がアツくなってくるのがお約束。


毎日がキラピカ-カプラ豪邸  

豪邸を建ててみました。

これはデザインブック(なるものが存在している)を見てそのまま作りました。

ですがすぐにひかるにやられて半壊の被害に遭いました…。


毎日がキラピカ-カプラ豪邸その後

残った半分の家の屋根を豪華にしてリフォーム(?)。巧の技が光ります。



毎日がキラピカ-その頃の兄  毎日がキラピカ-その頃の兄2

その頃の兄。あきらの向こうに見えている動物っぽい作品も気になります。


毎日がキラピカ-その頃の弟  毎日がキラピカ-弟の作品
その頃の弟。右はひかるオリジナル作品の「ヘリコプター」です。なかなかやるな。


ひかるのヘリコプターに影響を受け(?)私もオリジナル作品を作ってみました。

毎日がキラピカ-ロボキター!  毎日がキラピカ-ロボと戯れる

ロボキター!!!
手はありませんが気にしない。なかなかの出来に満足です。

ロボは子供達にも大人気!

あっちとこっちから覗いて息を吹きかけあっていました…。


 毎日がキラピカ-ロボの足を抜く

最後にはロボの足部分のカプラを何枚か抜き取ってみる…

でも不思議なことに崩れないんですよ。


妙なるバランスによって、そう簡単には崩れない。


これは他の作品にも共通する特徴かなと思います。

以前、かまくらふう巨大作品を数人で作った事があるのですが、作り終えた後、何枚かを抜き取ってみても崩れませんでした。



というわけで、カプラを楽しみました。←私が。