長男あきらが給食の牛丼をとても楽しみに登校して行った月曜日。彼はおかわりを果たしたのでしょうか。私もその結果を非常に楽しみにしていました。
帰宅したあきらに聞いてみたところ…
「ん~…?
牛丼よりも、他のおかずでおいしいのがあって、それをおかわりしたわ」
んー、期待ハズレ!
ちなみに、牛丼は、お米とどんぶりの具が別々に出てきたことがご不満だったようです。自分で米の上にかけてください。
ところで、牛丼の15日(月)に1年3組は7名もの欠席者が出てしまい、翌16日(火)から18日(木)までの3日間、学級閉鎖になってしまいました。風邪にインフルエンザにとイロイロと流行していますから仕方がありません。
元気なあきらは、いろいろと宿題をもらって帰って来て、今日まで3日間、それは退屈そうに過ごしていました。学校に行きたくてたまらないようです。給食と30分休みのために学校に行く男ですから…。
あまりにも退屈なあきらは、大好きな「給食だより(月間給食献立表)」を見て、学級閉鎖の間の給食献立を見ていました。そしてあるメニューを発見してしまいました。
12月16日(火)
ロールパン
コーンポタージュ
鶏手羽元の煮物
みかん果汁(100%オレンジジュース)
あきらの呟きが聞こえました。
「ちっ…!」
学級閉鎖さえなければオレンジジュースを飲んでいたはずなのに…!という悔しさを如実にあらわした呟きでした。
さて、そんな彼が、宿題の1つとして与えられて書いていた「あのねノート」をご紹介して、彼の3日間を振り返ろうと思います。ええ。アレです。恐怖の「あのねノート」です。気をつけておかないと何を書かれるかわかったもんじゃない恐怖のノートです。
**********
12月16日(火)
きょうが休みでくやしかったです。
なぜやというと、給食のメニューがみかんかじゅうだったからです。
わかりやすすぎる。
**********
12月17日(水)
きょうばんごはんのあと、たいくつでした。
で、おかあさんが「おんどくでもしたら。」と、いいました。
それでおんどくをしました。
おんどくは「日づけとようび」をよみました。
本当に退屈そうにしていました。
家の中で「退屈やー退屈やー」と言いながらウロウロしていました。
いかにも楽しくない時間の過ごし方を描いた一コマだと思います。
**********
12月18日(木)
きょうのあさごはんは、きのうたべた、ピーマンのにくづめにはいっていた、にくののこりでハンバーグをつくっていたからそのハンバーグをはさんだしょくぱんをたべました。
おいしかったです。
説明がすごく長いのですが、意味わかりますか?
昨日の夕食がピーマンの肉詰めでした。その時に、残ったミンチでミニハンバーグをいくつか作っておきました。今日の朝食で、そのハンバーグを食パンに挟み、「ハンバーグサンドイッチ」を作ってやったところ、ガツガツモハモハと平らげました。
その様子を描いた日記です(?)
**********
それにしても…
話題がやたらと「食」に絡んでいるのが気になります。
では~。