長男あきらは真っ黒です。
もともと、誰に似たのか色黒な少年なのですが、夏はもうほんとに真っ黒に日焼けします。
いえ、どこのお子さん方も真っ黒に日焼けしているとは思います。
でもうちの子ほど真っ黒に焼けてはいまい、と妙な自信があります。
もちろんプール大好きです。(もちろん、の使い方が間違っている…?でも気にしない)
さて、そんなあきらくんの、クラスだより(学級通信)を見てみます。
一学期に楽しかったことを、絵や文章で表現できるようになった、という紹介です。
あきらの日記も紹介されていました。
見づらくてすみません。
7月15日(かようび)
てんき はれ
ぷうるのときおよいだのがたのしかったです。
もぐっておよげます。
だるまうきもできます。
せおよぎもできます。
しんくろもできます。
えー?!
できないよシンクロ。
多分。
にしても、この絵がかわいいですね。
ズボンはいたまま泳いでるけどかわいい!
ゴーグルがすごく強調されているところもかわいい!
私、あきらが小さい頃は、「なんて絵のうまい子だろう!もしや天才ではなかろうか!」とか思っていたのですが、今となっては普通の子です。ええ。まぁそういうもんですよね。
むしろ数年前に比べて絵が雑になってしまいました。なんででしょうね。ちょっと寂しいです。
まぁその代わりに新たに身につけたものは色々ある、ということで、絵のことは諦めましょう。
さて、この日記。
文章は非常に上手くかけていますよね。ちゃんと「です・ます」調で統一されていますし、自分の感情も書けている。
そのあとの自慢大会みたいなのもいい。
でもしんくろは出来ないと思うよあきらくんには。
さて。
引き続き、あきらが持ち帰ったプリントを見てのネタを1つどうぞ。
字が汚い!
いえ、言いたいのはそれではありません。
いや、字も汚いんですよすごく。汚いというより乱暴なんです。因みにこれは個人懇談でも言われました。私もそれは懇談で言おうと思っていたネタの一つだったのですが、先に先生から言われてしまいました。
字の汚い話はまたそのうち書くとして(本当に書くのか?!)、今回気になったのはまた別の部分です。
【問題】
つぎの□(しかく)に、「え」「へ」のどちらかをかきいれましょう。
【答え】
えいがかん
えんとつ
へいきんだい
あかえんぴつ
あきらが間違った、最後の問題をよく見て下さい。
えんとうせん…これは×
正しくは
へんとうせん
・・・・・・・・・・・・・。
それはいいんですけどね…。
んー…。
皆さんはどう思われますか?
小学一年生が「扁桃腺」なんて言葉を果たして知っているものなんでしょうか・・・。
んー。
小学一年生にしては物知りなあきらでも、知らなかった「へんとうせん」。
それはあきらが扁桃腺を腫らしたことがないからですかーっ?
でももし扁桃腺を腫らしたとしても、お医者さんは親には「扁桃腺」という言葉を使っても、子供に対しては「のどが赤くなってるねー」って言いますよね?ね?よほど気をつけて親と医者の会話を聞いてる子ならまだしも…。
「へ」から始まる言葉で、一年生でもわかる言葉なんて他にもあるじゃないですか。
へりこぷたあ
へちま
へそ
なのになぜ「へんとうせん」?
教えて先生!!
あきらが満点じゃなかったのが悔しいよおかあさんは!
(結局はそこか!)