あきらくんの国語のノートをコッソリ見てみました。
最近は、ちょっとした文章を作る練習をしているようです。
7がつ2にち(すいようび)
①せんせいがしゃべる。
②いすがたおれる。
③ごはんがおいしい。
7がつ3にち(もくようび)
①ぼくは○○○○あきらです。
②ぼくは××××さんとあそぶ。
③ぼくはおならをする。
④ぼくは10がつうまれです。
⑤ぼくはおよぐのがすきです。
7がつ4にち(きんようび)
①おかあさんはパイナップルがすきです。
②おかあさんは6がつうまれです。
③おとうさんは2がつうまれです。
④おとうさんはビールのきんむぎがすきです。
(それ、ビールじゃないですよ)
7がつ7にち(けつようび)
①ぼくは、じてんしゃをはやくこぐ。
②ぼくは、おちゃをのみました。
③きのうげいむをしました。(ゲームをしました)
④こうんぱんをたべました。(コーンパンを食べました)
⑤ぼくは、たなばたのかざりをつくりました。
⑥ぼくは、ねがいごとをかきました。
⑦ねがいごとは、
たんじょうびにむしをかってもらいたいです。
やっぱりね。
んー。
これはいよいよ買ってあげるべきですかね。
10月の誕生日まで待ってたらカブトムシなんて存在していませんから、早いこと買わないと。
今でさえ、時期的に幼虫はもう売っていないと思うので、残念ながら成虫を買うしかなさそうですね。
(あきらは幼虫から羽化させたがっていました)
こんなことなら早くに幼虫を買ってやればよかったなとちょっと後悔。
ちなみに、あきらが通っていた幼稚園の裏に山があり、そこにカブトムシが居そうなんですよ。
リンゴとかミカンとかを木にぶら下げておいたら入れ食い状態で捕獲できそうな感じ…?
でも蚊に刺されるから絶対行きたくない…。
カブトが迷って我が家に飛んで来たらいいのに。
(他力本願すぎる)