安眠 | 毎日がキラピカ

毎日がキラピカ

育児育児で自分の時間は激減。それでも「自分が一番大事」という姿勢は崩さず、趣味の吹奏楽だけは意地で続ける。そんな私が気まぐれな頻度で書きます。

ちょっとお久しぶりです。

ここへ書くに相応しいネタは毎日のように生産されるのですが、バイオリズムの関係かなんだかわかりませんが、文章化する力が湧かない日があるのですよ。

ええ。

それをただのサボリとも言いますよ。

相変わらず読書の秋、そして「図書館戦争」祭りを脳内で絶賛開催中のため、他の事に頭が行かない日々を送っております。


とはいえ先ほど書いた通り、ネタは日々生産されていまして、書きたい事は色々あるのです。

昨日は次男ひかるの七五三のお参りに行って来ました。

先週は長男あきらが「戸締り用心 火の用心」と書かれたはっぴを着て幼稚園に登園するという、実にいなせな一日(?)を過ごしました。

他にもまぁ色々あるのですが、そんな色々の小ネタをぶっちぎって、今日久しぶりに「書こう!」と思うような衝撃の出来事がありました。


相変わらず前置きが長いですね。すみません。


今日、幼稚園の参観日でした。

参観自体は特に事件もなく無事終了しました。

ちなみに今日は「オープン参観」という参観で、9:00~14:00の間の好きな時間帯に参観できるというものでした。私は朝一番の「幼稚園に到着してからのあきらの着替えっぷり」(これは毎日見ているのですが、ビデオに撮っておこうと思ったため)と、「お弁当タイム」を参観させてもらいました。

お弁当タイム。あきらはどれくらいの速さで食べるのでしょうか。初めて見るので楽しみです。


あきらはぱんだ組の中で…



ビリでした…。


まぁ何となく予想がついていたといえばついていたのですが、たまに「今日は○○くんよりは早かった」という供述を聞いたりしていたので、クラスの中間点辺りにはいるのかなと思っていました(希望的予測)。ですが、その目安となる「○○くん」は、後ろから数えた方が圧倒的に早いという順位でした…。


さて。

参観も終わりお迎えの時間になりました。

今日はなにやら手にダンボール箱や新聞紙で作った作品などを持って帰って来ています。

そのダンボールにはこう書かれてありました。


あきらせんようまくら


あきらせんようまくら


この写真ではわかりづらいかもしれませんが、これはです。

そしてこれはまくらだそうです。

しかもあきらせんようだそうです。

まぁ頼まれても使いたくありませんが。


そして夜。

お風呂を終え歯磨きを終え、寝る時間になりました。


あきら 「きょうはこのまくらで寝るわ」

わたし 「えっ…!

      首が痛くなるから気をつけや」


という会話を交わしたのですが、そのまま忘れていました。

そしてそれから1時間後、いつもより早くにお父さんが帰ってきました。お父さんは毎晩帰ったら、2階で寝ている子供達の様子を見に行きます。


子供達の寝顔を見て、1階に下りてきたお父さんが言いました。



お宅のお子さん

ダンボールを枕にして寝てますけど!」




ヒィ!

忘れてた!



せんようまくらで寝る


こんなんなってました。



きっといい夢を見ていることでしょう…。