あにきかぜ | 毎日がキラピカ

毎日がキラピカ

育児育児で自分の時間は激減。それでも「自分が一番大事」という姿勢は崩さず、趣味の吹奏楽だけは意地で続ける。そんな私が気まぐれな頻度で書きます。

家族揃って、市の文化祭というのか市民祭りに行って来ました。毎年、近所の中学校&公民館を会場として開催されます。

あきらは、公民館のサークルの1つの、幼稚園児の体操クラブに入っていまして、今日の市民祭りでこのクラブのリズムダンスを発表することになっていたのです。


例によって例のごとく、練習では真面目にやらず友達から叱られたりしていたあきらですが、残り2回の練習になって急にやる気を出し、しかも最後の練習日になって、「ペアで踊る友達が真面目にやってくれない」と苦情まで言い出す始末。自分ももっと早くやる気を出せよ、と思いましたが…。


そして迎えた今日の本番。

あきらくん、やっぱりキミはやれば出来る子だ!

と思いましたね。

実に真面目に、一生懸命踊っていました。

いや、やれば出来るのはいつもわかってはいるつもりですが、ついつい、ね…。


さて、このダンスの中で1つ小道具を使ったのですが、それは、ダンボールを切り抜いて作ったギターです。子供達が思い思いの色を塗ったり絵を書いたりシールを貼って飾ったり…そんなオリジナルギターをつくり、これを持って踊りました。

あきらのギターはこれです。


噴火ギターその1  ちょっと写真暗いですが。

噴火ギターその2


わかりますか…?

これが何かわかりますか?


いや、すぐにわかると思うんですよ。

何を描いているかということは。


火山の噴火と津波です。


なぜ?

なぜこんなところにそんな絵を描くのよあきらくん?!


何か嫌なことでもあった?

ムシャクシャしてる?


気になる母…。


それともこれは「テーマ:おかあさん」でしょうかっ!!

どかーん!!でしょうかーっ!!



それはさておき(←さておくな)

この市民祭りでは、子供が楽しめるようなゲームが何種類かあり、自治会からゲーム券も配られるため、毎年楽しみにしています。
スーパーボールすくいや輪投げや射的などのゲームに加え、ミニSL列車にも乗れるし、フリーマーケットや野菜の直売、各種食べ物などのテントも出ます。


輪投げを楽しむ我が子らの写真です。


兄貴風その1



兄貴風その2

ぎゃーっ!!!


吹かせてる!

吹かせてるよ!!



アニキかぜ吹かせてるよー!!


あきらくん、素敵です。

アニキっぷりがたまりません。


しかもひかるくん、

そんなに近づいたら、既に輪投げとちゃうし。