きのこごはん | 毎日がキラピカ

毎日がキラピカ

育児育児で自分の時間は激減。それでも「自分が一番大事」という姿勢は崩さず、趣味の吹奏楽だけは意地で続ける。そんな私が気まぐれな頻度で書きます。

今日の午後、大阪府箕面市の山中に居ました。

「箕面の滝とサルでも見に行こう」ということになり

向かったのですが…駐車場待ちで渋滞していました。

というわけで滝はスルーしまして

少し先にある某お寺にでも行ってみようかと目的地を変更。

ところが、駐車場代が高い!

しかも発券機の所まで行かないと有料か無料かさえわからない。

そしてお寺なのに門ではなく、まずガラスの自動ドアを入ったら

そこはお土産コーナーと案内所。

案内所で拝観料(と言うのか?)を払うそうです。


ん~…。

なんかイヤ…。


というわけで、お寺には入らずに付近を散策してみました。

すると、少し先に休憩場所やハイキングコース?があることがわかり

さっさと駐車場から車を出し、少し先にある無料駐車スペースへ移動。

先にこの駐車場に気付いていれば無駄金使わずにすんだのに。


そして山の中を探検し始めました。


山道と言えば、アレでしょう。

そう。

きのこです。

今日の夕食にピッタリなきのこがありましたよ!


毒キノコ-2 毒キノコ-1


ウソです。

きのこの見分け方などサッパリわかりません。

でしょうかね。

でもきのこって何かこう…かわいいですよね。

身を寄せ合っている感じがまた良い。



あきらもひかるも途中でダレるかと思いきや

色々なものを発見しつつ山歩きを楽しんでいました。

カブト虫は居ませんでしたが(まぁ当然ですが)

コガネムシは何匹か見ました。

サワガニやてんとう虫やとかげも見ました。

栗も落ちていました。

そのつど子供達は興味を示し、歩みが止まり(ちょっと面倒)

かなり長い時間、探検しました。


それから、これ。


笹細工


誰かが作ったんでしょうね。休憩所に落ちていました。

すごい作品ですね。

TVでこういう細工を見たことはあったのですが

実物を目にするのは初めてで感心しました。


そういえば、あきらが大きな声で

「おかあさ~ん!こっちきて!

ここにキレイな花が咲いてるで~!」と呼ぶので

行ってみたら、こんな花が咲いていました。


ファンシーな花


是非写真を撮るようにと言われたのでパチリ。

あきら。ファンシーな男です。



さて、そんな感じで、本日自然と触れ合った我が家。

山を歩いて疲れ、夕食を作るのが面倒なので

実家の両親を誘って回転寿司へ行きました。


某回転寿司店で、お父さんが取ったマグロの…

2貫のうちの1つの、上に乗っているマグロが…


2枚乗ってました。


お父さん。

今日一番の幸せな瞬間でした。