前回の「大漁です」の続きです。
全国の、いえ、ごく一部のお父さんファンの皆様
どうもお待たせ致しました。
庭の椿の木に大量発生した毛虫の駆除を
私から命ぜられてしまったお父さん。
私はその後、お父さんを置いて出かけました。
その日は近隣市の某老人福祉施設の夏祭りがあり
フルートアンサンブルの演奏をしに行ったのです。
そんなわけでこの後は実際私が目にしたものではなく
私の帰宅後、興奮気味にお父さんが語った内容を書きます。
全て真実です。多分。
私が使った殺虫剤を引き続き使い、
毛虫の駆除をさっさと終らせたお父さん。
お父さんは毛虫はイケルみたいです。
「毛虫は引くけど、G(ゴ○ブリ)よりはまし」と語ります。
さて、そのお父さんが次に注目したのは、
庭の紅葉の木に開いている穴です。
見えますか?
この穴、直径が1.5cmほどです。
いつから開いているか判らないのですが、
少なくとも今から3ヶ月ほど前には既にありました。
そのとき、「この穴、なんだろう?」と思って覗いたら
何やら虫が居るのです。
何の虫かわからないのですが、黒い顔が覗いています。
イモムシ系とかではなく、しっかりした(?)虫の顔です。
この穴に住んでいるのだろうか…?
何だかよくわかりませんが、その後何度か覗きましたが
とにかくジっとしているので害は無く、放置していました。
この穴の話を、この毛虫の日からさらに数日前に
私はお父さんに話していました。
そして毛虫を駆除し終えたお父さんは
ふとその穴のことを思い出して、
「何が居るのか…?」と思い、覗いてみたそうです。
頭がでかい。
この頭にこの触覚。
これはもしや…
ハチ?
と思ったお父さん。
棒を穴に突っ込んでみたそうです。
すると、穴の中からすごい羽音が
ヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴ…!!!
(「ブ」ではない、とお父さんがじきじきに…)
やばいやばい!
ハチやハチ!
虫取り網を構えつつ
穴めがけて殺虫剤(毛虫用)をめいっぱい噴射!
するとヨロヨロと出てきたのは、やっぱりハチ。
(殺虫剤が効いてヨロヨロ)
でも、このハチ、
ただのハチとちゃうで~!
スズメバチやで~!!!
そのヨロヨロのハチを倒してから
図鑑で調べたところ(結構マメなお父さん)
「モンスズメバチ」だということが判明。
モンスズメバチ
(説明)木の穴や天井裏などに巣を作ります。
念のため再度現場に近づいたところ、
なんと2匹目が穴からヨロヨロと…!
これをホウキでガスガスガス!っと倒してポイっと捨て
ひょっとしてまだ残党がいるかも、と思い
念のため、殺虫剤を穴めがけて噴射!
するともう1匹ヨロヨロと…!
合計3匹が出てきたそうです。
すごいね!お父さん!
ここまで読んだ皆さんは、うちのお父さんを
きっと凄く頼もしいお父さんだとお思いでしょう。
でも実際は、ハチが出てきて
お父さん大パニック!!
ですからね。多分。
皆さんのお家の木に穴は開いていませんか?
開いてたら、みだりに覗いてはいけません。
のぞくなキケン!です。
木の穴に虫の頭が見えたら、うちのお父さんに連絡下さい。
網と殺虫剤(毛虫用)持参で駆除に参ります。
(オマケ)
そして平和が戻った我が家の庭では
あきらのオクラが収穫時を迎えています。
オクラがこんな向きに実るってご存知でしたか?
私は今年初めて知って衝撃でした。

