次男ひかる発熱続行中の我が家。
本日、長男あきらも発熱にて幼稚園を早退…。
その足で小児科へ。
スゴイね!
これで通算10回目の医院通い!
小児科の看護師さんたちも
「昨日は弟くんが来てたのに今日はお兄ちゃん?」
そんな表情で(?)迎えてくださいました。
さて、ちょっと思い出した話を1つ。
先日、あきらの幼稚園の参観日でした。
室内で工作でもするのだろうと勝手に思っていたのですが
「外での遊びを見てやってください」…つまり外遊び参観でした。
暑かったです。
それはさておき。
園庭で子供達がどんな遊びをしているのか。
遊びを通じてどんなふうに他の子と関わりあいを持つのか。
そんなところを見てやってください、と先生がおっしゃいました。
あきらは外遊びでどの遊びが一番お気に入りなのか…。
見なくてもわかっています。
ええ。
よく知っていますから。
彼が好きなのは、水&土(砂場)です。
泥です。
泥んこ遊びです。
1時間の参観時間中、
彼はずっと園庭の一角-砂場付近-に居ました。
砂場の隣にある水道の水をペットボトルに入れて
水鉄砲遊びをしたり
水鉄砲遊びをしたり
水鉄砲遊びをしたり…
そこからちょっと離れたかと思えば
足元の土を掘り、そこへ水を入れて
泥沼を作ったり
泥沼を作ったり
泥沼を作ったり…
泥沼に入ったり
泥沼に入ったり
泥沼に入ったり…
(ちなみにその泥沼には
担任の先生も一緒に入っていました
あきらをよく理解して下さり感謝しています)
あぁ~…うちの子、泥が好きなんやわぁ~…
知ってたけど。
ちなみに、年少の時(りす組)にも、担任の先生から
「あきらくんはずっと砂場です」と言われていました。
(なお、砂場に水を流すのが一番楽しい様子)
と、そんなことを思い出していたら
そこへ通りかかった昨年度の担任の先生。
先生 「あきらくんの遊び、見てもらえましたか~?」
わたし「はい。ずっと水と泥で遊んでいますけど…」
先生 「まぁ、ね。
あきらくんの人生の70%くらいは
水と泥でできてるから…」
せ…先生!!!
そんなあきらは今日9度以上の熱を出して
オ、オレはもうダメだ…という風情で寝ておりました。