4月11日(木)は千姫さまの誕生日でした。

 

千姫ゆかりの地をめぐるバスツアーに参加しました。

最初に訪れたのは、神宮を崇敬していた千姫の菩提寺です。

 

 

寂照寺(じゃくしょうじ)

千姫の没後、知恩院第37世寂照知鑑上人が創建されました。

 

 

 

山門

寛永9年(1797)に月僊上人によって建立されました。

薬医門としては規模も大きく、細部の意匠にも江戸時代後期の

特徴がよく表れています。以前は両袖に門番・大工の住む門屋が

あったそうです。

平成23年(2011)7月25日に国登録有形文化財に指定。

 


 

 

きれいに整った境内

 

 

 

本堂

江戸時代の建物は焼失のため、唯一明治時代の建物。

 

 

榮松山の山号は千姫の法名(天樹院殿榮譽源法松山大禅定尼)より

 

 

住職読経

 

 

焼香後、全員で尺八の音に合わせ「千姫さま」を合唱音譜

 

♪千姫さま 千姫さま 優しい微笑 想い描きます

 幾千もの運命を超え 七里の渡しで 起きた奇跡

尊くはかない 命の重さを 誰より誰より 強く抱かれた

願うほどに 祈るほどに 心を尽くして 重ねた日々

千姫さま 千姫さま 次なる命に想いつなぐ・・・(^^♪

 

 

 

御朱印

千姫さまの御朱印かと思いきや観音さまでした。

 

 

写真はありませんが、美しい千姫像を拝観させて頂きました。

私たちの呼ぶ声が届いたでしょうか? 千姫さま~お願い

 

 

 

 

観音堂

ご住職の御好意で観音堂を開けてくださいました。

本来は毎月18日に開きます。

 

観音像は秘仏で扉は開かれませんでしたが、写真で拝ませて

いただきました。

 

通称「お岩観音」と呼ばれ、厄除け、安産の観音さまと知られ、

現在は年一回初午の日(3月)のみご開帳されています。

 

 

 

堂内には数々の貴重なものが!!キラキラ

 

      

 

江戸時代の貴重なものを観ることが出来ました。

 

 

堂内は美しいが、本堂以外は全て江戸時代の建物だそうです。

 

 

国登録文化財に指定されました。

 

 

 

 

 

金毘羅堂

 

 

天保10年(1839)の移築された境内で一番古い建物。

国登録有形文化財です。

 

 

 

 

 

 

経 蔵

寛政12年(1800)春起、享和3年(1803)秋竣工。

 

 

内部には回転式八角輪蔵(県指定文化財)があるそう。

拝観したかったなぁ・・・

 

 

 

 

 

 

 

寂照寺(じゃくしょうじ)

伊勢市中之町101

電話:0596-22-3743