1月21日(日)

消防イベント・フォトレポ(その2)

 

 

 

この高所活動車に乗せてもらうんだなとワクワクしなから

訓練の後片付けを見守っていました。

 

 

 

この水槽車は、北海道でも活躍できる2槽になっているそうです。

凍らないようになっているのですね。

 

 

救急車も役目を終えて車庫に帰っていきました。

 

 

 

高所活動車乗車体験会場に移動しました。

 

 

 

高所活動車乗車体験希望者が準備ができるのを待っていました。

 

 

 

私の整理番号NO.O1。。。待つ時間もワクワク音譜

 

 

 

高所活動車に8名が乗って、だんだん高く登っていきます。

 

 

鶴林寺・真光院住職とご一緒に体験できました。

 

 

 

ボーイスカウトの子たちも一緒です。

 

 

最高15mの高さから見た左から太子堂、鐘楼、本堂、

奥に三重塔。

 

 

鐘楼の屋根の色が違って見えるのは、古い瓦。

 

 

 

色が同じなのは、新しく葺き替えられた瓦です。

 

 

 

鶴林寺3つの塔頭の内、

奥から浄心院、宝生院の屋根の美を眺めた。

 

 

東側には鶴林寺3つの塔頭の内、真光院の庭

 

 

 

門の鬼瓦を正面に観たのは初めてでカッコいいキラキラ

 

 

あっという間の乗車体験でした。

もっとゆっくり四方八方から下界を体験したかった飛び出すハート

 

 

乗車体験後は、同時進行していたコンサート会場へ急いだ走る人

丁度、ドラえもんの曲が聴こえて思わず手拍子拍手

 

加古川西高校・吹奏楽部の演奏

 

 

写真はNGだったので後方から撮らせてもらいました。

 

 

 

最後は聖太くんに出会いました。

6~7年前に誕生したのに、会うのは初めて

 

聖太くんは、聖徳太子の幼年期をイメージして作られた

鶴林寺のマスコットキャラクターです。

平癒を祈願するための「柄香炉」を持っています。
 

 

はじめまして<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 

刀田山 鶴林寺・真光院

加古川市加古川町北在家424