大塩天満宮(姫路市大塩町汐咲一丁目)の秋祭りが始まりました。

 

 

今朝は、5時起きで

西濱丁の屋台の蔵出しと出発式を観に行くのは7年ぶりです。

 

自治会・会長の気合が入った挨拶と屋台世話人・清書元の挨拶につづき、

元気のいい青年団・団長の挨拶で祭りの幕があきました。

 

 

 

青年団・団長の「ヨイヤサー」の掛け声で鏡割りが行われ、サンテレビの

カメラマンがすーっと入ってこられたので、いいとこ撮れなかったわ~。

 

 

 

青年団・団長が「カンパ~イ!」の声をあげました。

集まった人たちも、振る舞われたお酒で祭りの始まりを祝いました。

 

 

いよいよ屋台の蔵出し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

装備が終わって「ヨイヤーサー!」と若衆たち。

 

 

 

練りながら自治会館前まで行き、屋台を台車に乗せました。

 

 

 

 

本宮行事の 「一つ物神事奉仕者」 を乗せて丁練りが始まりました。

 

 

 

各戸、すみずみまで丁練りが行われます。

 

丁練りが終わると、各丁の屋台は宮入します。

 

 

怪我無く、順調に祭りが斎行されますようにお願い