今年も光姫忌に参拝出来て、穏やかな気持ちでいます。

昨晩、福岡から帰ってまいりました。

 

 

光姫忌393回忌(その1)

8月26日 (日) 

 

姫路駅のロビーで

「播磨の黒田武士顕彰会」名誉副会長・神澤氏と理事の佐野氏にお会いして

車両は違うけれど同じ新幹線でいざ!博多へ。。。

 

 

博多駅到着は11時58分。

当然ながら腹が空いては戦は出来ぬと向かうはラーメン店。爆  笑

馴染みのラーメン店が天神のほうへ移転していて「めんたい辛子高菜」食べ放題

というわけにはいかなかったけど高菜ラーメンを食べました。

 

 

 

お腹を満たすと 母里太兵衛に会いにラブラブ

 

昨夜、24時間テレビが終わってテントやら片付けの真っ最中でした。

ここ数年、24時間テレビやイベントのテントで太兵衛様が見えにくく撮りにくい

状態でしたのでチョット嬉しかったかも。ニヤリ

 

また、今年は太兵衛像の前に「播磨の黒田武士顕彰会」の方と4人で立てた

ことも嬉しさ倍増でした。

 

 

 

おかげさまで太兵衛様と一緒に写真を撮っていただきました。ニコニコ

                (しかし・・・正面からはまだ撮りにくい状態でした)

 

 

〈福岡市の観光担当の方に一言、申し上げたい!〉

 太兵衛様を人目のつく場所へ、もしくは分かりやすく案内していただきたい。

 初めて博多駅に降り立ったときは、太兵衛像がすぐには見つかりませんでした。

 博多をメジャーにキラキラ一役買った太兵衛様を日の当たる場所へ。。。。

 切にお願い申し上げまする~お願い

 

 

そんなことを思いながら4人一緒に圓應寺を目指しました。地下鉄

 

 

 

 

地下鉄大濠公園駅から徒歩で5分

圓應寺に到着!

 

この御門をくぐるのも1年ぶりです。

 

 

この竹通りを歩くと心が落ち着きます。

 

 

 

受付を済ませて顔見知りの方々にご挨拶、光姫さまの直系にあたる末裔の

櫛橋玲子さんと会えるのを楽しみにしておりましたが、お身体の調子が悪い

そうで・・・残念でさみしいショボーン

 

 

 

四方祓い奉修演武                  2017年8月26日撮影
 

母里市兵衛忠一先生(二十四騎母里太兵衛友信公の子孫)もご病気で来られない

ので昨年に続き四方祓い奉修演武が観られないことも含め寂しい思いでした。

 

 

つるひまりちゃんは小学2年生。奉納が始まる前に礼儀正しくご挨拶して

頂いて1年ぶりの再会に感動でした。

 

 

 

 

(14:00)光姫忌 393回忌法要が厳かに始まりました。

 

 

供香 献茶 読経 

 

 

 

 

筑前琵琶奉納 

筑前琵琶保存会師範 寺田蝶美さん         写真提供:寺田蝶美さん

 

いつ何度、聴いても琵琶の音色と歌詞の内容に心うたれます。

 

 

 

 

焼香

参拝者全員による焼香。

 

 

 

廣峯神社の禰宜さんと巫女さんの焼香。

寺と神社の光景。。。違和感がなくなりました。

 

 

 

 

ごあいさつ

第三十五世住職 三木和信さま

 

*ごあいさつの中で心に残ったことば*

 生涯、阿弥陀仏を信仰されていた光姫さまは誰からも愛され敬られ、

 福岡の繁栄のため見守って現在の福岡があるのは。。。(略)

 ご先祖を大事にして、これからの人生を。。。(略) 

 

皆で4回+4回+2回の南無阿弥陀仏を唱え

393回忌の法要が終わり、この場に居れたことに感謝!

 

 

 

 

夢の文化人コラボレーション企画 (14:45)

今回の企画は斬新でした。

 

 

「舞の紙芝居 光姫」奉納

芝居の映像と舞にお芝居がかっていて、なんとも斬新としか表現の仕方が

思い浮かばず、あえて斬新と言わせてもらいます。

 

 

 

信長役 元劇団四季の藤城博道さん

 

 

 

紙芝居の絵も、幽閉の場面はより幻想的に描かれていました。

 

 

 

夫、官兵衛の無事を祈り、感情をこめて舞う光姫。

絵と実像のコラボ! 素晴らしい場面だと思いました。

 

 

 

光姫役 真崎千佳さん    黒田官兵衛役 和心(わこ)さん

 

和心さんの演技は抜群! 

台詞はホントに迫力あるものでした。

 

 

 

官兵衛が逝って光姫が髪をおろした場面

 

新しい取り組みのパフォーマンスを見せていただきました。拍手拍手拍手

 

 

 

巫女の舞

廣峯神社の巫女さんの舞。これこそ神仏習合キラキラ

 

 

 

播磨の黒田武士顕彰会名誉副会長の挨拶

さすが!福岡と姫路の橋渡しをされた中心的人物です。

いきなり振られても挨拶の言葉がすっと言えるのが凄い方!

 

 

 

廣峯神社禰宜さんの挨拶

皆さんが行ってみたいと思える官兵衛神社のPR、抜群でした。

 

 

廣峯神社巫女さんの挨拶

淑やか、なおかつ堂々とした振る舞いが私には無理かなぁ。。

 

 

 

 

筑前琵琶奉納

中央が小学2年生の鶴 陽満里(つる ひまり)ちゃん

声量も度胸もレベルアップ。。。その愛らしさでも成長されてました。拍手拍手

 

 

 

 

奉納ライブ

ふくおか官兵衛Girls

 

福岡を拠点に活動をしているご当地アイドルユニットだそうで

NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の福岡市公認PRユニットとして誕生。

彼女たちのライブは初めてでしたが、官兵衛さまに繋がるユニットならば

応援しなくちゃ!北海道からこられたというファンの方もおられました。

 

 

 

 

自由拝観

この時間の「お寺おやつ」も楽しみのひとつです。

 

本わらび粉100%の名物「わびもちお抹茶セット」

 

 

墓前法要が始まるまでの間、自由に境内を見て回れます。

 

 

 

 

この後、雨でどうなることかと思っていた墓前法要 が執り行われました。

雨は、光姫さまが見守ってくださって予定の時間にはピタッと止みました。グッ

 

                                 :**(その2)へ続く**

 

 

 

 

 

圓應寺

福岡市中央区大手門3丁目1−7

電話 092-761-1454