久しぶりに 「神吉城主の石垣」 に会いに行きました。

 

石鳥居

 

 

 

 

随身門を入ると

 

 

 

目の前に懐かしい石垣が。。。。1年半通い詰めた場所です。キラキラ

 

 

 

神吉城主の石垣 です。

 

 

今日は、他に大事な用事があって参りました。

 

神吉八幡神社には江戸時代から伝わる絵巻物があります。

播磨学研究所の副所長が是非、見せていただきたいとのことでご案内しました。

 

宮司様も奥様も約束の時間(13:30)より早く用意してくださって有難かったです。

 

 

 

神吉八幡神社に伝わる約8メートルもある絵図で、加古川市の指定文化財に

なっている貴重なものです。

 

 

「庚文政三年 辰菊月中旬写 奇泉斎春朏画」 の奥書があります。

 

 

 

 

 

祭礼の神幸行列の一部を紹介します。

 

絵巻物の小頭人

 

現在行われているいる神幸行列の小頭人      2016年10月撮影

 

 

 

絵巻物の八角神輿

 

現在、行われている神幸行列での八角神輿    2016年10月撮影

 

 

 

絵巻物に再会できたナイスな日。

神吉城主の石垣に会えたナイスな日。

 

播磨学研究所副所長と、ご一緒できて大変勉強になりました。

 

 

今日一番のナイスな出来事でした。

 

 

 

 

 

 

最近のナイスな出来事、教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう