6月30日

大祓・輪抜祭(輪抜けさん)

 

大塩天満宮では、毎年この日に社殿前に置かれた大きな茅の輪をくぐり抜けてから

参拝する「輪抜けさん」と呼ばれているお祭りが行われています。

 

 

 

 

午後1時

境内では昨日の雨で、とまっていた屋台の準備で大忙しでした。

 

 

 

 

茅の輪も昨日雨の中、祭典委員の方たちが拝殿で組み立てて準備をされていました。


チガヤで作られた大きな茅の輪を左右、左と8の字を描きながらくぐり、半年間で身に

積もった疫病や罪、穢れを払い緑の生気を得て暑い夏を健やかにと祈ります。

   

     ※チガヤは魔除けや災難よけの効果があるといわれています。

 

 

 

準備完了!

 

 

 

 

 

午後、7時。

息子の家族と輪抜けさんに行きました。

 

すでに多くの参拝者がいました。

 

 

 

 

長い行列が、出来ていました。

孫にの字くぐり を教えていたら孫が輪抜けする瞬間を撮れなかった。あーあ

    ↓

 ①まず左足から輪をくぐり左にまわります。
 ②次に右足から輪をくぐり右にまわります。
 ③また左足から輪をくぐり左にまわります。
 ④最後に直進して拝殿へすすみます。
 ⑤神様にお詣りします

 

 

 

順番がまわってきて何をお願いしたのでしょう。。。

 

 

 

本殿では神事がとり行われていました。

 

 

 

 

お参りをすますと。。。

孫は防犯パトロールをしているじいちゃんに会いに行って、お小遣いをもらうのが

楽しみでもあり、じいちゃんもそれが嬉しいのです。

 

 

 

 

境内では屋台も出て賑わっていました。

どの店も大賑わい、お天気になって本当に良かったです。

 

 

 

やはり女性は子どもの頃からジュリーに興味があるんですね。

 

 

 

孫は、射撃に初挑戦しました。玉5個で500円のゲームです。

最後の1発で箱が倒れました。「やったぁ~!」私の喜びは束の間でした。

倒れただけではだめなんだって、「落とさなきゃダメ!」ってそっけなく言われました。

子ども相手にもっと言い方あるでしょって言いたいわ。むっ

 

 

 

孫はポテトが大好きで毎年、買っています。今年はチーズ味。

 

 

 

 

私は、今年も「はしまき」を買いました。 (左・200円 左・300円)

この店が一番良心的な店だとおもうからハートハートハート

 

 

 

夏負けをしないように輪くぐりをし、お参りをして、

クジ引きやゲームを楽しみ、食べて。。。

輪抜けさんは、多くの人に親しまれているお祭です。

 

 

 

 

 

 

大塩天満宮

姫路市大塩町汐咲1丁目50

電話: 079-254-0980