荒井の観音寺

4月30日のまち歩きでは、ゆっくりめぐることができませんでした。

 

 

              こちら

昨日(5/28)、鳳凰の天井画を鑑賞しに再び訪れたおり、ゆっくり

境内をめぐりました。

 

 

観音寺は、浄土宗西山禅林寺派の寺院で重源の開基と言われています。

 

 

こういう庭園が好きだなぁ。好 なぜか鬼瓦に魅かれます。はあと

 

 

手入れが行き届いたお庭でした。

 

 

 

 

 

本堂の西隣には、元本堂だった観音堂が建っています。

 

お賽銭箱が見当たりません。音を鳴らしただけで失礼しました。

 

 

 

観音堂のそばには・・・・・お名前が分かりません。 ごめんなさい

 

 

 

 

境内には、水利事業に貢献した中野三九郎翁の顕彰碑があります。

 

               中野三九郎翁之碑

 

荒井村の元老として大久保彦左の稱を以て自他共に任じていた

荒井村の一大功労者である。  ※説明立札より

 

     

 

 

 

すぐ側には大きな五輪塔が建っています。

 

                  五輪の塔

 

鎌倉時代元久年間(1204~1206)にこの地を訪れた俊乗坊重源

錫杖をつき、この場所に寺を建立するように命じました。

その地点が現在「五輪の塔」が建ってな場所で、この五輪の塔は、

「重源上人記念塔」と云われています。   ※説明立札より

 

 

 

 

 

 

 

                  鐘 楼

 

 

 

 

本堂に展示してあった涅槃図をもっと観ておきたかったです。

鮮やかな色が記憶に残っています。