仁和寺さまで見つけたさくらです。。。

この時期にさくら? 一瞬芙蓉の花かなと遠目に思いましたが、幹をみればさくらの木でした。

僧侶様に伺ったところ、普賢象さくらという品種で、遅咲きですよ!っと。

でも、今年は例年よりず~っと遅く、狂い咲ではとのことでした。

 

狂い咲とは、思わず目を伏せました。修旅の生徒さんがいますから、これ以上はバカ話しをやめてご案内です。

 

生徒さんたちは、事前学習をしっかりやっていますから、互いに目的をもって分散して課題を終了していきます。合格合格合格

 

すごくチームワークがいいですよグッド!

学問的ではない、人生の課題をやっているようにも見えてきます。

自身の中学時代と比較してみてると、恥かしくなります。。。ウインクウインク

 

普賢象桜とは、開花時期や見頃が4月中下旬と遅く、ソメイヨシノや紅しだれ桜が散った後に楽しめるさくらのようです。

花名は、普賢菩薩が乗る象の鼻と花の真ん中から突き出ている緑色の雄しべの形が似ている事から付けられているそうです。!!!!