耳が聞こえてないという期待 | kirakirastar 【障害卒業への軌跡】

プロフィール

kirakirastar

性別:
女性
自己紹介:
初めまして¨̮ ¨̮ ¨̮ 2018年生まれの息子を育てています。 言葉無し、自閉傾向しか無かっ...

続きを見る

この記事についたコメント

  • kirakirastar

    Re:無題

    >あめあめさん
    意味を分かりながら話すことが苦手

    しっくりきます🥲
    日本語となると頭で考えてる感じがします


    低学年のうちになおるといいんですが…
    ありがとうございます🫶

  • あめあめ

    >kirakirastarさん

    英語の発音が良いということは、音を聞き取る事が上手なんでしょうね。

    発言は滑舌の関係で、本人の思う通りの発音が出来なかったり、英語も日本語もロシア語も?聞いたとおりには発音できても、意味を分かりながら話すことが苦手だったりするのでしょうかね・・?

    あとは、子供の話す「さしすせそ」が「しゃししゅしぇしょ」になっても、それは滑舌の問題であり、言葉を誤認しているわけではないから注意しなくて大丈夫・・という話を昔聞いたことがあります。(私は素人なので、それが本当かは分かりませんが)


  • kirakirastar

    Re:無題

    >あめあめさん
    ナルホド
    うちの子は何人なのか😂

    内容は解ってないであろう英語の発音は
    もの凄く良いんですけど…
    「なにぬねの」が先頭にくると発音出来るのに、間に入ると途端に耳聞こえてる?って言葉に変換されます…

    何度言っても同じ様に聞こえてるのか?
    自分は間違ってないって感じで
    貫き通してくるので、、
    最終怒鳴ってしまいます🤦‍♀️

  • あめあめ

    もしかしたら、音声を意味付けするのが苦手なのでしょうかね。

    例えば、日本人にはネイティブの英語を聞き取るのは難しく、
    I'll get off は「揚げ豆腐」と聞こえ、
    sight-seeing は「斎藤寝具」と聞こえるそうです。

    なので例えば、ホンオヨミマショウ という言葉を聞いても「本を読みましょう」には変換されず、
    hon o yomimasyoo のままで、相手の言葉を理解するのが難しかったりするのでしょうかね。 
    (誰でも多かれ少なかれ、そういう面はある気がします)

  • momoka

    >kirakirastarさん
    こんばんは~!🙋そりゃもう私もめちゃくちゃ期待しましたよ、でも結果知的障害。。。🥹
    もういい要素なんて舞い込んでこない、と思って生きてたほうが、楽になりますね、コメント返しありがとうございます😊

  • kirakirastar

    Re:無題

    >momokaさん
    難聴を知的障害と誤診されたニュースを
    見た事があって📰
    少し、、期待してしまいました🥺

    聴覚処理障害とか色々ありますよね
    でもやっぱりうちは違う様です…

    コメントありがとうございます✨️

  • momoka

    おはようございます、耳が聞こえて無くても、知的障害は知的障害らしいです。私もそこ期待してましたよ。因みに難聴発覚