「障害」を検索しなくなった | kirakirastar 【障害卒業への軌跡】

プロフィール

kirakirastar

性別:
女性
自己紹介:
初めまして¨̮ ¨̮ ¨̮ 2018年生まれの息子を育てています。 言葉無し、自閉傾向しか無かっ...

続きを見る

この記事についたコメント

  • kirakirastar

    Re:無題

    >ukiさん
    泣かせてすいません 笑

    〇歳でこれができる…
    あれ辛いですよね💦
    でも見ちゃうし比べちゃいますよね🥲
    息子も長らく全滅でしたよ😇

    後から巻き返しがきます!!
    前へ進むのみです🫶🏻

  • uki

    こちらの記事読んで・・・泣きました笑
    今の私は日課のように検索ばかりしていて、実際の子供を見れば成長しているようにも感じるけどネットで見る「◎歳でこれができる」系は一切できなかったり・・・
    いつか笑い話になるときが来ると信じてTVなし頑張ります。
    兄弟が音の出るおもちゃやタブレットを出してきてしまうことがあるので完璧にはできていませんがその時は末っ子を別部屋に隔離などで乗り切っています><
    特性はずいぶん消えたんですが、発語なんかはまだまだです・・・これからだと思って頑張ります!
    本当にブログ、ありがたいです・・・メッセージも返信いただけて、すごくうれしかったです。
    引き続きよろしくお願いします。

  • kirakirastar

    Re:無題

    >ぷりおかんさん
    私にとっても「ぷりおかんさん」は
    特別な存在です🥹
    私は勝手に友達だと思ってます←怖っw

    こちらこそオモロいblogで励まされ、笑わせて貰い、大好きです😆

    いつも元気をくれてありがとう~🫶🏻 ̖́-‬

  • ぷりおかん

    うちのドアにも後付けした簡易のロックがあります。
    安物だからそのまま取れなくなって見た目めっちゃ不細工です🤣(笑)
    kirakirastarさんが発信してくれる事で救われるお母さん沢山いらしゃるんだろうな😭💓
    息子さんとは月齢も近くて性格も似てるところもあって勝手に戦友って思っていつもブログみていました😊
    kirakirastarさんに励まされていた私もその一人です😊💓
    いつもありがとう~🥺♥

  • kirakirastar

    Re:無題

    >momo(ももいろ子育て日記)さん
    ノールック🤣‪𐤔‬
    私も先生から慰められてます 笑

    一緒ですね…
    今は習い事で済んでますが理解出来た時、息子がどう捉えるのか分かりません💦
    傷つかないだろうとは思いますが 笑

    周りの目、偏見は残る訳で…
    その状況を作ったのは私です。。
    有り難い事なのですが、先生達は配慮と言う名の優しさ、過度な手助けがこの先行われ続けたらどうしようという不安があります…

    何とか残り1年で皆と同等に!は無理かもですが、性格の範囲内に収まって欲しいと願っています🥲

  • >kirakirastarさん

    こんにちは!

    ご丁寧に教えていただきありがとうございました。

    今は本人療育の意味がわからず習い事と言うか幼児教室に行っている感覚なんですが…うちも謎に自己肯定感が高くてみんなと同じだと思ってますww療育で褒められているのも一つだと思っているのでやめるきっかけがつかめず💦やめても変わらないかもしれません…そう思ったら行かせてる意味あるのかなとも思えてきます😂息子がわかるようになった時に傷つくかもの視点はありませんでしたが、小学生低学年くらいだともうわかりそうですよね。うちも保育所で仲良しのお友達見かけたらノールックです。普通の光景かもしれませんが感慨深いですよね。

  • kirakirastar

    Re:無題

    >momo(ももいろ子育て日記)さん
    そうなんですよね!
    息子がここまできてくれた!
    成長してくれたから前向きに思える自分が今ここに居るんです✨
    私もほぼ凹まなくなりました😇

    療育に行って色々と教えて貰っても
    (勉強にはなりますが…私の)
    タイミングが合ってないと意味がないと思うんです…
    放っといてもいきなり出来る様になってたりするし💧
    息子の成長スピードやお友達の影響が大きいと感じてます!

    息子の場合は自己肯定感が高すぎて😑
    そこを守ってやりたいんです。。
    自分がアホだとは1ミリも思ってない🤣‪𐤔‬
    寧ろ天才、自分はお兄ちゃん、凄い!
    皆と同じだと思ってる息子……

    なのに私の心配だけで療育に行かせて、いつか意味がわかる時が来た時に
    息子は私に感謝するだろうか?
    傷付くのではないか?
    息子がヘルプを出してきた時でも遅くないのでは?と思ったからです😌

    今朝もおはよう挨拶隊のおばあちゃん達に
    イケメンと言われ「そやろ~」←え🤣‪𐤔‬
    お友達に〇〇クンと呼ばれ、振り返りもせず
    笑顔で走って行く息子の後ろ姿を見ると
    これでいいんだ!と確信しています😊

  • こんにちは!

    みなさんの希望の星すごいですね☆彡

    私もそういやそこまで検索しなくなった気がします。検索しても前みたいに暗い気分ではないと言うか…公立受かってください笑いましたwほんとそうですよね。細かいこと言い出したらキリがありませんが先が見えない不安から解放されて先が見えてきたというかどうにかなると思えるところまできて前より気楽に楽しく過ごせるようになりました。うちはまだ療育卒業はできていませんが卒業のきっかけってありましたか?

    今後もブログ楽しみにしています😘

  • kirakirastar

    Re:無題

    >nikotoさん
    コメントをありがとうございます🥹

    1歳11ヶ月、大変な時ですね💦

    息子のstartが丁度1歳11ヶ月だったので
    私の感覚でいくと、もう既に
    未来はnikotoさんのものですね 笑🫶🏻

    夢ではありません!
    沢山の人から否定され、迷い、孤独を感じる時があると思いますが…
    叶うと信じて頑張って下さいね✨

    誰より私は応援します✋✨

  • kirakirastar

    Re:無題

    >RIKOさん
    奇声やくるくる見ると落ち込みますよね🥺

    希望がある事が大事だと思うんです!
    医者や保健師の受け入れての方針…
    やってらんないです🤣‪𐤔‬

    沢山のblogがある中
    見付けてくれてありがとうございます♥️

    うちもまだ数字も平仮名も読めないので心配は残りますが💦
    ここまで来れたので満足です😇

    きっと笑える日がきますよ⭐𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎