月曜日のこと。

子育て放り投げたいくらい 課題がそのままで

オロオロしてる親をよそに。








学校帰りに川遊びだってよ!!











え!?

高校生ってそんな感じだったっけ?

学校帰りって、

まあうちの子は行かないにしても図書館とかさ、

マックとかカフェとか行くんじゃないの? 




はあ?

送られてきた画像、

皆さん水着で泳がれているんですけどどこですか?


なんかもう、

マムシ獲ってマムシ酒作るとか


↓マムシ酒記事

放課後川遊びとか

この高校ワイルドが過ぎる。

そもそも校内で生き物探しが出来るらしい。

女子は大丈夫なのか?


なんかみんな、「モテ」とかの外側の世界に居る。



そう言えば高校に入ってから、

女子の友達の話を聞かない。

元々女子の人数も少ないけれど、

一言も聞いたことがない。

女子は引いているんじゃなかろうか?




中学の時までは教育の賜物なのか

男女の隔たりがほとんどなく、

いつまでも男女で遊んでいて

趣味さえ合えば男女の比率関係なく遊んでいた。

一対一や二対一でも誰もからかわない。


編み物を教えてもらう時などは息子が男子一人でも

全く違和感を感じることはなかったみたい。

今でも女子と遊ぶ時は中学の時の子。





そら川遊びとか山とか行かんよね。 

遊びたくないよね!!

わかる!






なんかさー

「獲って食う系YouTube」ってジャンルがあって

以前から息子が好んで見てるんだよね。

そっちに寄って行ってる!!



自然に親しむように育てたけれど、なんか途中から

思ってた路線と違う気がしてきて

最近それが確信に変わった。

(T ^ T)



息子はぬいぐるみや編み物とか好きだけど

殺処分された直後のマムシを素手で触り観察する

いろいろ素手で平気すぎて引く。

(T ^ T)






まー息子ってそんなもんかもしれないけどさ。








たださ、水の事故って小さい子よりも

高校生・大学生の男子が多いよね。

もう親が一緒に行かない川遊びで溺れるんだな

って子どもが小さい頃から思ってたから

ほんと事故だけは気をつけてほしい。




引くような息子でも

無事に帰って来てもらわないと困るのだから。

「引くわー、もうついていけないわ。」って

無事だから言えるんだから。







あの子たちみんなをお守りください。














引くほど映えないお弁当。

ご飯のお供をご飯の間に挟むようになって

真っ白で地味増し。

加えて今日が一層地味なのは、

水曜日は消化負担の少ないメニューだから。

夏休み前、木曜日に必ず体調を崩していた息子。

水曜日に少しでも休める事が一週間を乗り切るカギ


が。お弁当忘れて行きやがった!!



一週間、何もやらかさず過ごすことが、

3年間の中であるのだろうかって思う。


ひたすらポンコツを磨き続ける。

これ以上光らんでええ。