タイトルはいずみのことでございます。

不快なパワーワード失礼いたします。

 

 

これは6月だったか、弟に電話で言われたこと。

 

喧嘩してたわけじゃないよ。

喧嘩してなくても言うんだよ。

なかなか、なかなかよねw

 

 

事の経緯を簡単に書くと、

数年前、いずみは荷物運びの仕事を始めたんだけど

色んな条件が災いしてか、首のヘルニアになった。

痛みが引くのに三か月。仕事は辞めた。

こんなに虚弱なのに何で肉体労働にしたかというと

当時右目が失明していて、書類とか

たくさん文字を読むのが困難だったから。

 

 

その状況について弟が思った事がその言葉。

 

で、付け加えると事実は上記の内容なんだけど

弟が母から聞いた内容は

その仕事についていずみが

「こんな仕事やってられない」と言ってやめた

というものだったそう。

そんな事言ってないよ、ヘルニアになったんだよ

と説明したけど

もう感情が暴走して聞く耳を持たず、

 

「理由はどうだっていい、とにかく姉貴は

 何も出来ない、何の価値もない人間なんだ」

と弟は言った。

 

 

 

まあ、そうだけど。

 

 

 

 

 

この言葉、二つに分けて考えなければいけないな。

まず「何も出来ない」。これは事実。

何も出来ないと言っても、洗濯はできる。

洗濯機が無かったとしても、出来る。

洗剤が無かったとしても、出来る。

(自分の手で出来るよって意味)

 

 

違うよね、弟が言いたいのは

社会的に何も出来ないということだ。

だからその通りだ。さすが

目を瞑っていても東大に入れる高IQの弟。

 

 

だけど、何の価値もない人間かどうかは

どうかな。

これは本人含めて誰かにとって

価値があれば価値があることになるし、

もっと厳密に言ったら、生物は等しく

存在の価値など関係なく生まれて消える。

価値を付けたがるのは人間だけだ。

 

 

 

 

自分に価値があると思った方が生きやすいからだ。

 

 

 

 

優越感という生きやすさが生まれるからだ。

 

 

 

 

そして価値がないと言われた人間は

劣等感という生きにくさを手に入れる。

そして、生きる価値がないのに生きることへの

罪悪感がうまれる。

 

 

 

 

「お前には何の価値もない」と相手に言うのは、

劣等感を持たせたいからということになる。

劣等感を持たせたいというのは、

何かの仕返しだ。

自分が持っていないものを持っているとか

自分が我慢していることを手に入れているとか。

(そして仕返しは必ずしも本人に向かわない)

 

 

 

 

相手に分からせたいと思わなければ

相手に言う必要はないからね。

弟はいずみに分からせたかったのだろうね。

 

 

 

 

 

大丈夫、知ってるよ。

いずみは何も知らないけど、

自分が何も出来ない事は知っている。

教えてくれてありがとう。

 

 

 

 

だけどこれからは、

あなたにとって価値のない多くの人に

それを言う必要はないからね。

あなたは神ではない。

価値のない多くの人と同じ人間だ。

だから、

この人は価値がある、

この人は価値が無いと、

あなたが決めるのは間違っているんだよ。

 

 

 

もしかしたらいずみにだけ、

それを言いたかったのかもしれない。

仕返しをしたい本人だからね。

感情を抑えきれなかったよね。

 

 

でも、それを言った後も、

いずみに満足は出来なかったでしょう?

当たり前だよ。

「お前は価値のない人間だ、

 価値ある人間になるよう心を入れ替えろ」

と言ったところでいずみは変わらないよ。

弟のために価値ある人間になろうと思わないよ。

 

 

 

言ったところで、人は変わらないんだよ。

 

 

 

 

あなたにとって価値のない人間に、

そのことを教えてあげて、

心改めるよう大説教し続けるのは、

なかなか苦しい生き方だと思うよ。

だって、そんな事言われて改心する人は

いないだろうからね。

「こいつを改めさせたい」という目標は

達成できないから

苦しい生き方だと思うよ。

 

 

 

 

もし、いずみの子どもが

「お前は何も出来ない、何の価値もない人間だ」

と誰かに言ったら、

とても悲しいよ。

子どもが言われるより言う方が悲しいよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長年、親からも同じ様に思われてきたけど

今でも思われているけど、

今のいずみが違うのは、

 

「価値がないのは違うけど。」って思っていること。

 

最初から100%は思えないし

今でも100%ではないけど

全て受け入れていないからこそ

それは違うけど、と思える。

 

 

 

 

 

モラハラ、パワハラを受けている皆さん、

虚弱で、時々片目が見えなくなる、

何も出来ないいずみでさえ、

価値がないと思っていないのだから、

それ、相手が間違っているよ。

相手は罪悪感を植え付けたいだけだから

乗っかっちゃダメだからね。

その言葉は受け取らないでね。

(=自分の事だと思わない事)

そうするとその言葉は相手のものとなる。

(まだ見届けたことはないけど

 相手に返っていくらしいよ。)



 

 

そもそも、価値がないと生きてはいけないって

どこのルール?

それとも宗教?

相手に生きる価値がないと言うのなら、

その責任を相手に負わせるんじゃなくて、

放った言葉の責任を取って

「あなたが姉貴を殺してね。」

って弟には言ったんだよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物騒な記事になっちゃったからかわいいものを。



そんな言葉、受け取らなければノーダメージ。

と、やっと体で分かってきた。

同じことを、アンチの事で言っていた人がいて、

今回の話をしたところ、弟が発した

パワーワードに持って行かれてしまった。

「そんな事人に言う人がいるの!?」と。


今後はそんな事言う人がいない世界で生きるよ。