こんばんは、心理カウンセラーの朝海です😊



3ヶ月先まで予約の取れない心理カウンセラー根本裕幸さんの弟子(第二期)です☺️







昨日の続きです。





私は結局、離婚してからも、

ストレスを抱えたまま、過ごしていました。


なにもストレスが悪いわけではないと思うんです。


自分がどうしたいのかが、わかっていないまま(『自分軸』がないまま)だったから、


だから何かあると、すぐに自分以外の人の言動に目が行き、自分の外(人)に原因を探していたように思います。


自分(の内側)を見ていなかったから、

だから、自分は変わらないし、

だから、自分が本当はなにを望んでいるのか?もわからなかったし、

そもそも、そんな風に考えてもなかったから、気付いてもなかったです。



かくして、私は二つの苗字を手にして、

悶々と過ごしていました。

(考えてみれば、一つは元夫ので、私のじゃないのに失礼な扱い方かも知れないなぁ)



簡単に言って、

二つの苗字を使い分けることによる、『私って本当は何者なの?!』という気持ちが出てきて、


離婚したけど、今までと変わらぬ生活をしている私って‥という思いがあり、


離婚してるのに、経済的依存をしている私‥という罪悪感がのしかかり。



こんなつもりじゃなかった!!



とは、


なぜか思ってなかったです。



でも、何とかしたい。



何これ、しんど過ぎる。



そう思って出会ったのが、

師匠の【お弟子さん制度】でした。




定員を大きく超える倍率の中、

晴れてお弟子さんになれた私は、



そこで学んでいた時に思っていたことは、


《今の現状をどうにかしたい》


では、なかったような気がします。

そう、今思えば、ですが。



私がを肯定したかったし、

私がをあるがままで見られるようになりたかった。


そんな感じかなぁ、と思います。



私がを大切にしたい。


私が自分でを良しにする。


と。





まぁ、ただ・・・・・・。



お弟子の期間は、本当に久々にスパルタな毎日で、


日々の生活もありつつのため、全時間をそこに注ぎ込みたいと思う、半分も注ぎ込めなかったけれど、


心も体も脳みそも、私のほぼ全ては【お弟子】(の課題)に奪われ、注がれていました。



とは言え、その期間中も、

もちろん、お弟子の課題で使える時には、

元夫や家族との向き合い方、考え方、捉え方を照らし合わせ、時にお弟子仲間に、具体的にカウンセリング練習で聴いてもらったりしていました。


そこでの気付きは本当に大きく、そして沢山の視点をいただきました。



そうこうしているうちに、あっという間に【お弟子さん制度】の半年は終わってしまいました。



【お弟子さん制度】の始まりの挨拶で、私が言った、「今の同居離婚をしていて、経済的依存をしているもやもやをどうにかしたい」の答えは、

その時点では出ませんでした。



でも、私は何か、とても大切で、そして何となく嬉しい、今まで私の中にはなかった何かの種を、手に入れたような気がしていました。



そして、もう5月(も後半)!

【お弟子さん制度】を終えて、約2か月がたとうとしている最近。


私は、自分の名前(戸籍上の私の名前)を名乗ることへの罪悪感のようなものが薄れているのに気付いてきています。

そう、自分の名前を言うことに、罪悪感のような後ろめたさのようなものがあったことにも、最近気が付きました。


それが良いことか悪いことかは、わかりません。

引っかかることがないとも言えません。



でも今、ずっと思っていた言葉を書いてみようと思います。



『家族別姓』



別姓だけど家族。



最近、合わせてまだ整理中の、

もう一人の家族、元夫とのことも、

また書こうと思います。





あ、そうでした。

昨日書いた、息子が学校から持って帰ってきた書類に、私の本名(今の戸籍上の名前)が息子の字で書いてあったのを見た、続きの話。


私が息子に、「ママの名前、こっちで書いてるけど、いいの?」と聞くと、

「え、だってママさんの本当の名前はこっちでしょ?こっちでいいじゃない。」と。



(息子は本当に、私にいろんなことを教えてくれるために生まれて来てくれたのだなぁと、最近特に思います。魂の年齢が上なのだろうなぁと。そこで親子逆転の(依存の)関係になってはいけないなぁとは思っているのですが‥)







読んでいただき、ありがとうございます😊





5月も、無料メールカウンセリングを募集しております!!🍀✨✨


🎏無料メールカウンセリングをさせてください😊🎏
よろしくお願いしますm(_ _)m