こんばんは、心理カウンセラーの朝海です😊



3ヶ月先まで予約の取れない心理カウンセラー根本裕幸さんの弟子(第二期)です☺️





昨日書いていた続きです。。




やりもしない理想的、完璧な予定を手帳に書くことを楽しんでいた、私。



一方で、

虚しさの様な、罪悪感の様なものを感じていたのは、



私の手帳に書く《目的》が、『予定を立てること』だったから。

予定を立てて、『どうしたいか?』を全く考えてなかったから。



併せて、

私の予定を立てる時の癖が、


もし〇〇だったらどうしよう?

もし〇〇ならこうして‥、

もし〇〇ならあぁしようかな?


と、他人軸だったから。





(ここまで、昨日の振り返り)





でも、そもそも、

手帳を書いたり、今までのやり方で罪悪感が出てきてたってことは、


私の中に、自覚していることや、まだ自覚できてないことも含めて、【やりたいことがある】からなのだとも思えてきました。





更に、もう一つ。



私は、予定を立てて、何かをしようと思った時に、

なかなか動けない、できない、しない時が、

割とよくあって。



今まで、

“こんなに動けないなら、私は本当はしたくないのかもしれない”

“本当は好きでは無いのかもしれない”

“本当は私に向いてないのかもしれない”

“私は本当に、ただの怠け者で、どうしようもないぐうたらなのかもしれない”

と、そんなふうにも思っていたのですが。

(多分だいぶ当たっていると思うけれど)



私は、いつの頃からか、

これからやろうと思うことを目の前にした時に、

私は、その【やる事】に、終わりがない気がして、

その【やる事】の壁の前に、途方に暮れるような、虚しさを強く感じる気持ちがあるのを感じていました。

苦しくて、泣きたいような気持ちも。



始める事もしないで、

どこまでどうしたらいいのか、何だかよく分からなくて、すごく大きな大変なことのように思えて、面倒くさく思うこともあったり、

どこまで出来ればいいのか悩んで悩んで、足踏みしていることもあって。



それについて、今思うのです。



それは私が、完璧主義であり、理想主義であると言うこと。

もっとこうでなければいけない、

もっとすごいものでないといけない、

ここまでいかないと出来たことにならない、

こんな風にならなければやったと言えない、

などなど、

そんな風に思ってきたんだなぁと。



そして、その完璧主義や理想主義の上に、

私は『自分軸』や“こうしたい!”とか“こうなりたい!”がないため、

『ここまで』という線引きが出来ない。

もっと言うなら、ここまででいい、ここまでにすると決める覚悟が出来ないんだと思うんです。




また、自分に期待し過ぎていて、もっとできるはず!と思っていたり、プライドが高かったりもするのかもですね。



そして、やっぱり小さい頃からの癖で、

親からどんな時も認められたことがなくて、口を開けば、「それでいいと思っているのか?!」と言われ、

私は常に、『これじゃダメだ』『こんなんじゃダメだ!』と、“今”の私の状態では“足りない”“ダメ”“もっとだ!”という感覚を身に染ませて生きてきたからかなぁと。





最近少しずつ、やらなきゃいけないことではなく、やりたいと思うことに、少し意識を向けたいなと思うようになってきて、

夜寝る前に、虚無感のような、まだまだ出来てない、しなきゃいけないことがいっぱい残ってる焦燥感のような、気持ち(?感覚)が少しずつ、和らいできているかなぁ。。と時々思っているのですが、



それでもまだまだ、

今日も足りなかったな、

もっといろいろこなして、終わらなさなきゃいけなかったな、

だから、午前中は〇〇をしたから、頑張ったことにしよう!

お昼、始めが遅れたけど、少しは〇〇に手を付けたから良しとしよう!

全体で3つは終わらせたから、今日は○(まる)ということにしてあげよう(自分に)!



そんな風に言い聞かせて布団に入る私。


ん〜〜~_~;

こんなんで、眠りに良いわけないよなぁ。。




あーー
やりもしないで、やらない理由ばっかり並べ立てる様な自分が、段々、だいぶ恥ずかしくもなってきたなーー


ま、でも今、そう思っているのも私。
“そう思うには、思うだけの理由がある”かも知れない。


この先、『過去、そう思っていた私』になるのかは、わからないけど、
私の人生の中で、こんな風に思ったり、考えたり、囚われていた時間や、
そうなるまでの時間、そこから抜け出す時間も、見つけていけるといいなと思っているところです




あ!!
それでですね!
昨日と今日で、言いたかったのは(前置きが長過ぎるだろー)、


先日zoomで受けた、
師匠の《自分の価値を見つけて、ちゃんと受けとる会》の中で聞いた、【モデリングをする】ということ。


自分がいいと思う、価値や魅力を余すところなく、全て持った人の姿をイメージしていくということ。


師匠は、抵抗が出てくるなら、そう“なろう”としなくていいんだよ、とのお話だったけれど、


私は以外に(?!)塗り絵などのお姫様の世界とかが大好きなので、


自分がイメージして出てくる、ふんわりとした優しい、でも凛としたその人を、再現するように思い浮かべて、


《その人》なら、どう考えるだろう?
《その人》なら、どう行動する/しないだろう?
《その人》のファッションはどんなだろう?
《その人》の靴は?
《その人》の話し方は?


そんな風に、思い浮かべて過ごしていくなら。


こんなに素敵な《目標》って、
ドキドキしない?!
ワクワクするよね?!


うん!

多分、これ!!

これが、私が生きていく時に(ちょっとオーバーなのかもしれないけど)必要なもの♡


思考で手帳に書き込み、
思考で結局、何も動けない、
自分のしたいこともよくわからない、
となる私に、
すごく大切で素敵な刺激薬なのかも。




ということで、
『何かをするときに持っていたいもの』

ワクワク☆ドキドキする、最高最強に素敵なイメージ♡




と言いたかったです。。。。(ここまで長くてすみません( ̄▽ ̄;)


(今までも何度か、学んではきてたんだけどね(^-^;






読んでいただき、ありがとうございます😊





5月も、無料メールカウンセリングを募集しております!!🍀✨✨


🎏無料メールカウンセリングをさせてください😊🎏
よろしくお願いしますm(_ _)m