離婚を真剣に考え出してから、今日まで、
思ってきたこと、考えてきたことの続きを書こうと思っていたのだけど、
今、ちょっとまとまらない。
人っておもしろい。
感情って不思議。
(↑多分、お弟子課題で疲れてハイテンションゆえの感情
書こうと思ってた思いとは、少し変わってきてて、
そうすると、《内省》の強い私は、すぐには言語化したり、頭にや心にストンと入るまでに時間がかかるのだ。
(本当はお弟子課題でいっぱいいっぱいだから、でもあるんだけど)
ただ今日は、この熱の冷めないうちに、
先日のセッションでいただいた気付きについて、
いくつか書き留めておこう。
今回、私はまた、同居離婚している元夫への経済依存をしていること、それへの罪悪感や自分への嫌悪感について、聞いてもらったのだが、
◎まず明快に、「経済的依存に嫌悪する必要なんてない!」と言い放ってくれた
⇒言っちゃいけないこと、思ってちゃいけないこと、してはいけないことをしてると思っている私としては、すごく救われる思いがした。
で、上記をただ言い放ったのではなく、男性心理を教えて下さった↓
◎男性は、稼いできて、お金を与えることで、役目を果たせて嬉しい
⇒与えられないと、罪悪感(←そうなんだ!(°_°)
時間=命=エネルギー=お金
とにかく会話しない、できない、成り立たないんだよね!( *`ω´)と言った私に対して、
◎『(思ってることを)言語化しない』のだから、ATMだと思っていい
◎元夫にとって、稼ぐことより、言語化する方が100倍難しい
⇒つまり『稼いできてくれること』も、『言語化できないこと』も、元夫の〈愛し方〉〈表現の仕方〉だった(´⊙ω⊙`)マジか‥『お金が愛』とは聞いてけど、この日、本当にふに落ちた気がする。
正直、まだ↑こんなこと真に受けるなんて、自分に都合のいいことを言ってもらって喜んでいる“ご都合主義”なんじゃないのか?(って誰かに思われてるんじゃないか)って、思ってる私もいるのだけど。
与えること、与えられること、受け取ること、
そんなことを教えてもらった気がする。
ゆーじさん!
有難うございましたm(_ _)m🍀✨
眠いので、本日はこれで💤