私は、ここ(ブログ)で自己開示しようとしてるのだと思う。
誰も聞いてもいないのに、
私はこんな人だの、
私はこう思うだったの、
こんなに辛かっただの、
せっせと自己開示しようとしている私がいる。
まるで自分をさらけ出すことに意味があるかのように。
私は何をしているのか?
何がしたいのか?
どうなりたくて、なぜ書くのか?、
そもそも、自己開示ってなんなのか、具体的によくわかってない私がいて。
そして、私がしていることは自己開示?
それともただ過去を晒しているだけなのか?
私は何も、罪を告白して、心の荷を下ろして身も心も軽く、これからキレイに生きていきたいと思っているわけでない。
不幸自慢をしたいわけでもない。
そして、
「こんな辛かった私をわかって!」そう言ってるつもりもない。
・・・と思うのだけど、
もしかして私の中に、ブログを始めて、ここぞとばかりに、“私をわかって!理解して受け止めて!”
そんな他者承認を求める依存心があるんじゃないかと、時々心配になり、
そう思うと書くのをためらったり、書くのが恥ずかしかく思ったりする。
自分の本当の気持ちが何か、自分でもわからないところがありながら、それでも書く意味は何だろう?
先日の立花岳志さんの講座より
お弟子さん制度の宿題で始めたブログ。
でも、もし今、ブログが宿題じゃなくなっても、私はブログを書く。
そこは明確。
☆その心は?
↓
カウンセラーとして、こんな私がここにいます!って伝えるため。
☆“こんな私”ってどんな?
“こんな私”が何を伝えたいの?〈what〉
↓
先日の講座の時は)
・心に関して、自分の気付き、心理的な学び、又感動したこと、外で出会った自然のことなど
今改めて‥)
・どんな自分でも大丈夫、とか、自分が悩んできたことなどについてこんな風に越えてきたよ、心理的な気付きや学び、
かなぁ。。(←ここ弱いなぁ)
☆それをどんな風に書きたいか?(how)
・・・・・・・・(・_・;
☆なぜそれを書きたいのか?(why)
・これから、カウンセラーとして人と会おうと思うのに、私自身が、自分の過去が見れない、見たくない、受け入れられないでは、クライアントさんのことも見れなくなるから。
・私自身が、私を受け入れて生きて行きたいから。
(←これは自分が思ったこと書けてる感じがする)
んーーーーーーーーーーー!!
私、全然《伝えよう》としてないな(´・_・`)
良く言って、《内省日記》みたいな??(´・_・`)
ま、として、
→→→ということは、
・私はどんな自分も受け入れていきたい。
・時に、受け入れられない、受け取れない自分さえも受け入れて(?!)
・私は自分が生きてきた今までを、目をそらさず、なかったことにせず、否定をせずに生きたい。
ーーーーこれを活かしてカウンセリングをしたいのだけどーーーー
ーーーーもはや、それがカウンセリング、カウンセラーに繋がっていくのかどうかは横に置いておいてーーーーーー
上記を満たすため、遂行するために、私はブログが書きたいのではないのかな?
少なくとも今。
それを、〈どんな風に(how)〉、〈どんなことを(what)〉書いていけばいいのかは、また試行錯誤だけど。
カウンセラーらしからぬ、カウンセラーになりたい人らしからぬブログなのかもしれないけど、
今、私が思っていることは、そんなことなのかな。
(そんなことを思っていたら、こんなブログも!)
(ちなみに今日のブログは、こちらのブログに触発されて書きました)