佐藤健:『アミュラボフェス』と『バクマン。』同時再生会 | 佐藤健くんとマイライフ

佐藤健くんとマイライフ

佐藤健くんだらけです☆

おそようございますぼけー

一度7時に起きたのに、二度寝して次に起きたら9時だった…

昨日は買い出しも翌日に回して一日中、アミュラボフェス観てました〜!!

楽しかった〜!!!

その後、バクマン。の同時再生会で、YouTubeのワンオクのライブ配信観てたらすごい丸一日アミューズ漬けwww(笑)

でもすごい楽しかったです!!

素敵な企画をありがとうございました!!




昨日はたけてれ#46の再配信からの〜『バクマン。』鑑賞会!


懐かしい〜!!2016年10月3日公開ですね。

発表当初はキャスティングが逆だろう?って言われまくりましたね!!


かくゆう、私も逆ちゃうん?と思ってました(笑)

漫画家になりたかった過去を持ってるワタクシ。『バクマン。』は原作は読んでなかったのですが、NHKのアニメを観てました。

なので見てくれのイメージは秋人の方がシュッとしてるし、背も高い。

サイコーは背も秋人より背が低いし、ヲタクぽいとこからどちらかというと隆くんの方が合ってるかと思ってましたが…

映画観て、どちらかというとヲタク気質なのは秋人で、語りたがりだけど、サイコーは黙って眼光鋭く、多くは語らず、目で語るタイプ。




これは、やはりサイコーは健さんだな!って


高校生のテンションにはなかなかなれず、当時現役に一番近かった隆くんのテンションに合わせていたそうで(笑)


でもなかなか↑こんな顔を見れないので新鮮です。


絵を描くのが決して得意ではない健さんが天才漫画家って大丈夫か?と思いましたが、
この時はちょっと上手くなってたな〜(笑)

また、元の画伯に戻ってるぽいけど(笑)



そして、漫画を描いて雑誌に投稿とかしていた私はこんなシーンや


こんなシーンを観ると、自分がやると想像したら、ど緊張します!!
服部さんが何度も読み返したり、寸評をするとこ、よくこの子達こんな地獄の時間を自らwwwって思うわ(笑)



そして、
元々漫画を描いていた私にとってカリカリとペンを走らせる音や定規で線を引く音、紙がカサという音、カッターでトーンを削る音、切る音…あの、漫画を描いてる時の音が段々音楽になっていく演出や、頭の中を描いたプロジェクションマッピングは圧巻ですね。

漫画描く映画なんて地味になりそうなとこをこんなにアクティブで、

まさかこんなにアクション映画になるなんて!



本人達もまさか、漫画を描く映画でワイヤーに吊られるとは思わなかったみたいですね(笑)



そして、病気で描けなくなって、でも今!この時に描くのを止めたくない!でも…体がついていかない…そこに、エイジが出てきて仲間に入れないけど、エイジなりのエールを送る。

「これは、俺の漫画だ。」にはたくさんの気持ちが込められてるな、と思う。

あそこでサイコーは涙を流す台本ではなかったのに涙が流れてしまったのはすごいいいな、と思う。私も流れた。



どんどん引き込まれていって、最後は『金知恵』打ち切りになってしまったけど、(無職かー!の台詞にハッとする。漫画家は万が一描いてないと無職ってなるんだ)まだまだこれから2人にはどんどん可能性が広がっていって夢に向かって進んで行くんだな!って思うとワクワクして…

エンディングの画像にもワクワクして終わるこの映画、本当に好きです。


もっと、もっと書きたいとこはあるけど…なが〜くなりそうなので…




ああ…楽しかった。

同時再生会なかったら暫く見返さなかったな。





バクマン。公開当時のCG技術について書いてある記事です。

この当時はこの辺りの情報見るのが楽しかったなー!



バクマン。の時は監督の登壇の試写会とか、なんと美大の学園祭でジャンプの現役編集部の方が講師して、更に自分の描いた漫画の寸評までしてもらえるというのがあったりして、試写会も何回も観たし、映画館でも何回も観に行ったなぁ…

日本縦断して連休中に23回も舞台挨拶を隆くんと回ったりして、盛り上がったなあ…



とか、考えるとやはり気になるのは『るろうに剣心最終章』

昨日、『シネマに乾杯』で紹介されていたのですが、公開どうなるのか不安ですね。



無事に公開できますように。




そして、恋つづ効果なのかな。

はあ〜…

なんか、すごいですね。

ちょっと怖いくらい…



さて。

本日もおやすみです。

勿論、家におります。

うん。今日も頑張ってこ♫