
私の住んでいる地域も震度6。
幸いにして家は半壊で済みましたので、避難所に行くこともなく、自宅で過ごせました。
でも、水は6ヶ月来ない、ガスも8ヶ月来ない、交通も沿線は高架が落ちたために8ヶ月不通だったので、代替バスでの通勤。
長期間における不自由な暮らしでみんなストレス溜まる一方でした。
でもそれは、その後、社会的保障制度の充実や、大震災が起きた時に社会はどう動くべきなのか、そう言う事を整備するきっかけになり、それをその後に活かすことができて良かったと思っています。
しっかり未来に伝えていって、どう備えるべきなのか、どう動いて行くべきなのかを心に留めておいてほしいと思っています。
もし、神戸に来られることがあればきれいな楽しい事だけでなく、ここも体験しても。
『人と未来防災センター』です。
阪神間の小学生は必ずここを社会科見学で訪れ、必ず周囲の体験者から話を聞いてレポートを書きます。
心に刻むのです。
大切な事だと思います。
地震発生当時の揺れを体験できるコーナーもあるので体験してみて。
私も何回かここは行きましたが、当時の事を身体が思い出して涙が止まらないのでもう二度とこのコーナーには、行けないかもですけど。
心も物も備えておかないとね。
長々とすみません。
さて。
たける事に戻ろう。
昨日は突然的にNEWS23で抗NMDA受容体脳炎の特集をするというのを知って何とか観ることができました。
news23@news23_tbs
今、話題の映画「#8年越しの花嫁」。抗NMDA受容体脳炎という病と闘い8年後に結ばれた女性と婚約者の実話に基づいています。かつては「悪魔払い」され、患者数が少ない謎が多い病。実話の夫婦を取材、また今も病と闘う患者は難病指定を求めています。#news23 今夜は11時15分から。ご覧ください。 https://t.co/DXbt0ecO2y
2018年01月16日 18:26
映画のシーンも出てきて観ると涙が出るね。
私が好きな麻衣が覚醒めた時の尚志の顔が出てきたのが嬉しかった。
その後の第一声の「麻衣?」はなかったけどあの時の表情が大好きなんです。
表情の一つ一つが隅々までちゃんと尚志さんで本当に素晴らしい。
私はこのシーンも好きで
大変な表情も見せず、かと言って楽しそうでもなく、本当に淡々と、淡々と。季節が移ろう長い期間でも淡々と。
ただ本当にいつ麻衣が目を醒ましてもいいようにいつもそばに。
そこにいるのは呼吸するかのように当然という感じで。
このシーンが本当に好きです。
すごいシーンだと思ってます。
ああ、また観に行きたくなったので週末行こう。
まだまだ『瞬き』も!
歌ネット@UTANET_STAFF
祝!!!さらにこの映画の主題歌もまだまだ勢い衰えず🔥「瞬き」/back numberhttps://t.co/SvblOAKEK0 歌詞ウィークリーランキングにて2017年11月26日から8週連続で首位を独走し続けております🎉 https://t.co/jd9m8F9ufJ
2018年01月16日 11:04
昨日もお弁当買いに行ったら流れてて、グッと来てしまった。
そして、そこから動きたくなかったな。
そして、次のお楽しみ♬はコチラ。
北川悦吏子@halu1224
私、死ぬ5分前でも君と話したら笑うんだろうなあ…。空から降るツイートでした。スズメとリツの会話(本編には出ません。スピンオフでした。新しくね?スピンオフが先に。なんか、スズメとリツっぽいな、と。)。
2018年01月16日 20:26
いきなりスピンオフが(笑)
でも、話考えてるとよくある!
先に本編と関係ない会話とか浮かぶんだよね。
それも、きっともうキャラが生きてるからなんだろうね。
本当に楽しみだよ。
北川先生頑張ってくださいね!
今週のウイークリーステラに追加キャストの記事が載ってるようです。
本日発売です。
さ。
今週に入ってから仕事をやってもやっても終わらないどころか溜まっていく一方で昨日も残業でしたが、内容もギューギューで死にそうだったので思わずこんなスタンプ作ってしまった。。。
全て良太郎で(笑)
さ!!
しんとさも楽しい事に換えて、楽しい事が待ってると思って今日も頑張ってこ♬