ブラッシュアップミーティングからのタカタカブーン! | キラキラ女性講演会★サムライ講演会          オフィシャルブログ

キラキラ女性講演会★サムライ講演会          オフィシャルブログ

キラキラ女性講演会・サムライ講演会のオフィシャルブログです。
イベントの案内、出演者の情報、スタッフや主催者の思いなどを綴っていきます。

はい!火曜日担当の松川泰子ですヽ(^o^)丿
(もう0時まわっとるやんけ!っという突っ込みは華麗にスルー)


みどりちゃんがすでにあげてくださってますが、

9/21(土)はブラッシュアップミーティングの日でした。


その翌日は、イベント「タカタカブーン!」に

ボランティアスタッフとしてお手伝い参加。
受付&タイムキーパーをさせていただきました。


タカタカブーン?
キラキラ女性講演会のブログとちゃうんかい!
というツッコミはちょっと待って!

実は関係ありまくりなんです。

女性が登壇するキラキラ女性講演会に対して、

男性が登壇する「サムライ講演会」という講演会があります。
もちろん、どちらのコーディネーター&大会実行委員長は古市佳央さん。


そしてタカタカブーンは、
今年のサムライ講演会でグランプリを受賞した

篠原明夫さんが企画して、登壇者全員がキラキラ女性講演会

およびサムライ講演会で上位入賞を果たした方。

しかも講演時間はキラキラ女性講演会と同じ20分。

先輩方がどんなお話をどんなふうにされるのか。
キラキラ女性講演会やサムライ講演会当日と違って

順位こそつかないけれど、真剣一本勝負です。


今回、結果的にラッキーだったのは

タイムキーパーの仕事を仰せつかったこと。

3分経過、5分経過、8分経過、10分経過、
残り8分、残り5分、残り3分、残り1分、
終了。

細かく刻みながら、
それぞれのお話の山場をどの時間にされるのか、
時間の経過とお話の進行具合を常にチェックして、

登壇者のみなさまにお知らせするお仕事を全員分担当させていただきました。

これがすごく学びになったのです。

松川は時間を理解するのが苦手です。
アナログの時計は小学3年生までよめなかったし、

デジタルの文字表記は文字としては理解するけれども、

概念として理解するのに相当時間がかかりました。
わかったふりをして生きてきたほうが長いかも(笑)。


駄菓子菓子。

今回、タイムキーパーのお仕事をさせていただきながら、
感覚として「ああ、こういうことか」と

なんとなくつかめてきた感じがしました。

あくまで「感じ」なのでそれを現実のシナリオや発表に活かすことが大切。


本番の発表は20分間。
1秒でも過ぎたら失格です。

過ぎても最後まではお話できます。

でもね。

当日はわざわざ応援しに観にいらしてくださる方もいるわけです。

その方たちに見せる結果が「失格」だったらカッコ悪すぎる。
そして先輩たちの顔に泥を塗っちゃうことになると

松川は思ったりするわけです。


というわけでただいま絶賛シナリオ改定中(笑)。


結果はいかに?


それは本番当日でヽ(^o^)丿

お待ちしております。

**********************************************************

 

〜2019年10月13日(日)決勝大会〜

 

  
     


 
 
感動の講演ご家族お友達、お誘いの上ぜひいらしてくださいね♪

 

 

 


人気ブログランキング