【諦めない!】 これが私の生きる力 | キラキラ女性講演会★サムライ講演会          オフィシャルブログ

キラキラ女性講演会★サムライ講演会          オフィシャルブログ

キラキラ女性講演会・サムライ講演会のオフィシャルブログです。
イベントの案内、出演者の情報、スタッフや主催者の思いなどを綴っていきます。

皆さま こんにちは!

キラキラ女性講演会2018出場の笠羽 美穂(カサバ ミホ)  と申します。

 

皆さんは、【人生をさらけ出すこと】 って聞いて

 どんなイメージがありますか??

 

たとえば、恥かしいなぁ~ とか怖いなぁ~ とか苦手だなぁ~、

人前では絶対に言いたくなぁ・・・。

 

それに一つや二つ、人前で言えない出来事が

あるのではないでしょうか??

 

 

また、自分の生きてきた年数が長いほど、

何をテーマに話そうか・・・悩んで言葉にまとめづらいはず。

 

でも、私は出場を決める前から明確で 【こころバリアフリー】 をテーマにしたい!!

 

 

なぜなら、車いすユーザーを含む90%の障がい当事者が

日本での暮らしの中で感じていること。

 

また、願いだからです。

 

障がいの有無を問わず、誰もが暮らしやすい

日本社会をめざして・・。一番伝えたいことは決まっていた。

 

「生い立ち⇒親子関係⇒こころバリアフリーに関する

具体的な場面と対処法」 で文章構成が出来上がり。

 

だが、ここで問題発生!!

 

それは、これまで講師として招かれた講演会や

セミナーの原稿は事前に仕上げるけど、当日になると

お客様の年齢層や職種からテーマや伝えたい

本質はズレないが、3割はアドリブで話すのです。

 

正直、20分の原稿丸暗記は初めてに近いもの。

戸惑いは隠せない。悪戦苦闘する日々が続きました。

 

 

原稿が仕上がり (サムライ・キラキラ女性) 講演会の

過去のファイナリストにフィードバックを仰いだ。

 

 

すると、フィードバックをお願いした方々から

「もっと、もっと心の声を聴きたい!!」

「この内容で魂は震えますか??」 と、

意外にも酷評だったので内容を最初から見直すことになった。

 

 

そこから、心のスイッチが入った。 こだわったポイントはつある。

 

    感情に焦点をあてる

   一字一句の言葉にこだわる

 

この2点に注意して書き上げた原稿は、劇的に変わり良くなっていきました。

 

そして、私は 手足が不自由なために、様々な事柄を

 「できない」×2 と周囲から言われ続けていった。

 

でも、ちょっとした工夫で出来ないと思っていた

マイナスなことが、出来るようになる。

(プラスになるんです!)

 

それが、国内外の一人旅や趣味の料理に繋がっていったのです。

 

 

日常生活の実践から気づいた。 

【諦めない!それが私の生きる力】 だと。

 

20分のスピーチで、私の生き様通じて伝えたい!!

 

引き続き、決勝大会に向けて応援よろしくお願いします。

 

 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

キラキラ女性講演会★2018 決勝大会のお知らせ

image

 

↓決勝大会のチケットのご予約はこちらから↓

 

ご家族・ご友人をお誘いあわせの上

ぜひ、ご参加ください。

 

あなたにお会いできるのを楽しみにお待ちしております。

 

 


人気ブログランキング