おはようございます。
ブログを見てくださってありがとうございます。
悲報です!
時間が増える魔法って存在しないらしいんですよ。
「当たり前だろう」
って言われるのは分かっています。
結構コレ、頭では分かっていても
どこかでどうにかしたら時間が増えるんじゃないかって思っていたんです。
私はものすごく動きがスローで要領が悪いのかなぁとか...。
時短家事とか、色々時間を有効に使うテクニックは存在するけれど、
それは具体的であればある程、自分の生活スタイルや環境に合わなかったり、もどかしい思いをしていませんか?
「いつか時間ができたらあんなことやこんなことがしたい」
という、
野望はありますか?
ここで東洋医学的なモノの捉え方をすると
「秋はゆっくり過ごせ」
という事になります。
やりたい事が沢山あるのに
身体は休みたがります。
自然界も木々は実を結び、葉は紅葉して落下します。
動物は食べ物を蓄えて冬に備えます。
収斂(しゅうれん)の季節なのです。
収斂とは「まとめる」という意味もあり、
東洋医学書の古文の意味としては「調整する」という意味が強いです。
落ち着いて一回調整しましょう。
といった感じです。
しかし、現代人は忙しいです。
話は戻りますが、強いて時間が増える魔法があるとするならば熱中することか元気であることが大切です。
やはり、元気が無いと何もできません。
そして、季節がら体も収斂してきます。
なので、オススメの行動としては
「調整する」という事が大切になります。
私が行った調整法は
①自分の体力や気力の余力を増やすこと
②タイムリミットを決めて行動すること
③行動するための音楽と香りまで準備する
というモノです。
④「やってらんねーよ」
の気分の時の音楽と香りまで準備しています。
以上です。

①自分の体力や気力の余力を増やす
お休みの日をちゃんと作ることにしました。今まで、一人だけなら良いかといった感じで休日を作ることをしてきませんでした。
ありがたいことに、休日を設定しないと予約で埋まってしまうようになったので、これからは週一でお休みさせていただきます。
筋トレ系の動きからストレッチ&ゆっくり呼吸する運動へ切り替える。
そして、(まだ進行中ですが)断捨離をしてお片付けを簡素化しました。
家事をルーティン化をして、考えてから行動するのを辞めました。
②タイムリミットを決めて行動
主に家事ですが、タイムリミットがあると無いとでは歴然と行動の仕方が違ったので、時間を決めて行動することにしました。
③行動するための音楽と香りまで準備
個人差はありますが、私はなぜかヴァイオリンクラシックみたいなユーチューブを聞くと没頭するという事に気がつきました。
そして、好きな香水をハンカチに吹きつけて近くに置いています。
④「やってらんねーよ」の気分の時の音楽と香りまで準備
なんで「やってらんねーよ」と思ったのか、自分の感情を大事にする。
イライラする事があるなら、何でそんなに気分が悪いのかちょっと洗い物でもしながら考えて、
「それは大変だったね」
と、ちゃんと受け止めてあげる。
そして
懐メロを歌いながら、
香りも癒し系な感じの香りを嗅いで歌いながら色々行動しています。
これで冬までゆっくりしてると見せかけて動けるぞ!!
と感じております。
ここで疲れたから、ストレスがあるからという理由で食べることに走らないことが重要です。
「空腹」こそ最強のくすり
という本も出ていますね。
消化にも体力を使うのです。
しかも、美味しくても体が喜ぶものじゃないと解毒作業まで肝臓に負担をかけます。
冷たいものなら、まずは消化するために温める必要があったり。
そして時間が増える魔法は無く
どう頑張っても1日24時間なのですが長生きする事はできます!
健康第一って事ですね!
あなたも楽しく元気に秋を乗り切ってください。
次回は「時間を惜しんで激動した結果、吹き出物に悩まされた」というお話を書きたいと思います。
○疲れているけれど、休めない・・・
○治療やマッサージを受けたい、けれど子どもを預けられない・・・
○子どもが騒いで他のお客さんの迷惑にならないか心配。
(治療院のご案内)
西武多摩湖線「一橋学園」駅から徒歩3分
東京都小平市3-22-19コーポ松崎第2-103
営業時間 9時半~17時
TEL 070-6578-7191
詳しい内容は
しらき鍼灸治療院のホームページ
ホームページに詳しい地図が載っております。
また、ホームページからメールも送れますのでご覧ください。