ブログ見てくださってありがとうございます!
今朝はだいぶ涼しいですが、昨日は暑かったですね!!
関東は最高気温34度だったそうですよ(@Д@;
暑い暑い・・・
こう暑いと、喉乾きますね。
私は冷たい飲み物が苦手なので、常温だけど結構ガブガブと飲んでいます。
今日は、水分補給や梅雨にまつわる夏バテについて書いていこうと思います。
この、夏の極端な暑さは暑邪といって、気を消耗させます。
また、日本は湿度も高いのので湿邪も消化吸収にまつわる脾胃の機能を低下させ、気の不足を招きます。
もともと脾胃が弱い方は特に気をつけて欲しいです。
不必要な水分を体内に溜めやすく、お腹が夏の間中ゴロゴロしているタイプの方がいらっしゃいます。
また、体内に余計な水分=津液の停滞が原因で 体がだるく、疲れやすくなります。
その、体内の水分が熱を吸収し、また飲み物が欲しくなるという悪循環が起こります。
じゃあ、そんな人はどうしたらいいのか・・・
水分出しましょう!
水分補給は冷たくなりすぎないものをこまめに摂取。
(これは大切です。飲まなきゃいいってものでもないのです)
そして、汗をかくことです。
だるいーと思ったら、背筋を伸ばしてちょっとお散歩したり
お風呂で汗をかくのも効果的です。
それで、間接的にお腹の不調まで改善されるのです。
また、今時期美味しい
スイカ(皮の黄緑部分を塩もみして一晩寝かせて食べると美味しいですよ)
とうもろこし
は水分を排出を助けてくれます。
また、足三里は脾胃の働きを助けてくれますよ!
「足三里」は膝を立てて、すねの外側の筋肉が始まるところ、膝のお皿の指4本分下にとります。
アバウトですが、この辺です。
ぜひ、お灸やツボ押し試してみて下さい。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
(お知らせ)
7月12日(火)
「火を使わないお灸女子会」を開催いたします。
(治療院のご案内)
西武多摩湖線「一橋学園」駅から徒歩3分
営業日時 9時半~18時
TEL 070-6578-7191
詳しい内容は
しらき鍼灸治療院のホームページ
ホームページに詳しい地図が乗っております。
また、ホームページからメールも送れますのでご覧ください。