子供と泥遊び 免疫力を高める | お子様連れOK・しらき鍼灸治療院のブログ

お子様連れOK・しらき鍼灸治療院のブログ

東京都小平市で女性限定の鍼灸院をしております。
国分寺・東村山近郊の往診もしております。
体質改善から行う鍼灸院です。
自分の体質を知ることで不調をうまく取り除く事ができます。
ブログでツボのご紹介、美容について、治療院のご案内をしております。

うちには3歳と1歳の娘がいます。

先日テレビで
「泥んこ遊びをさせると、免疫力が
上がり、アレルギーも治った」

という内容を放送していたみたいで
母から公園に行く私たちに

「テレビでもやってたから
どんどん遊びなさい」

という激励をうけ
公園へと向かいました。

まだ寒いので
すぐ近くの子ども体育館に
入ってしまったのですが・・・

やっぱり外遊びって
大切だよなぁと考えさせられました。

調べるとドンドン
出てくる。

どろんこ遊びの効果。

免疫力UPはもちろんですが
単純に子どもはきっと
すごく楽しいはず。
だから、想像力とか
いろいろ刺激されそうですよね!


汚れてベチャベチャになったり
グチョグチョの泥んこなんて・・・

きっとすごく喜んでくれそう

でも、ちょっと勝手にやっていいのかな?
とか思ってしまいます。
「なんだあの人達!
きったなぁーい」
という感じになったらどうしよう
という不安もあります。

この際、泥んこの会を発足したい。
(みんなでやれば怖くないという発想で)

けど・・・
急に予約が入る仕事を
しているので
なかなか日時を決めては
難しいか・・・。

幸いうちの近くには
どろんこ遊びできそうな
大きな公園があります。

土を触らせてあげたいなぁ。

私は超田舎育ちなので
畑で石拾いさせてもらったり
近くに牛が居たり
夏は海で泳いで
冬は雪でそりすべり

雨の日や
台風の日も
「早く外で遊びたいなぁ」と
思いながら過ごしたものです。

私の同級生に
アレルギーやアトピーの子は
いませんでした。
超田舎なので
幼稚園から高校まで
ほとんどメンバーが変わりません
大自然の中で
いろんな細菌を吸い込みながら
生活をしていたから
体の強い子が多かったのだと思います。

そして、私の家は学校から3キロも
離れていました。

小学校から中学校まで
の往復6キロを毎日歩いていました

そりゃーマラソン好きになるわ!
と、妙に納得。

そんな環境からは
遠くなりつつある現代。

少しでも自然の中で
自由に遊ばせてあげられたらと
思う今日このごろです